【RSS】PCメイン記事上ワイド1

トヨタのプリウスに惨敗して生産終了となったホンダのプリウスの軌跡を振り返る [121394521]





1: 2025/05/11(日) 17:09:28.32 ID:x1RC4ii20●.net BE:121394521-2BP(3333)

 2014年3月をもってホンダ インサイトの生産終了が決定された。2009年2月にデビューした2代目は、打倒プリウスを狙いながらも、同年5月に登場した3代目プリウスの返り討ちに遭い惨敗……。
しかしその心意気は高く買いたい!その軌跡を振り返る!!(本稿は「ベストカー」2014年3月26日号に掲載した記事の再録版となります)

■2009年2月、満を持して投入された2代目インサイト
 ホンダインサイトの生産終了が決定した。『インサイト』という車名、2度目の消滅となる。

 2代目インサイトは、ある意味不運なクルマだったといえよう。

 デビューは2009年2月5日。当時の福井威夫社長は、満を持して投入したとインサイトへの意気込みを発表会場で我々に伝えた。

 いうまでもなく、当時は2代目プリウスが大ヒットを飛ばし、「ハイブリッドにあらずばクルマにあらず」と言うとちょっと大げさだけれど、そのくらいの勢いでプリウスが売れていた。

 ホンダにはシビックハイブリッドはあったものの、すでに時代遅れ感が漂っていて販売的には大苦戦。
価格的にも200万円を切る、10.15モード燃費で30.0km/Lクラスのハイブリッド専用車の投入が急務だったのだ。

 ちなみに当時のシビックハイブリッドの価格は228万9000~285万6000円。当時の2代目プリウスの価格は226万8000~325万5000円だったので、けっして高すぎたわけではないけれど、
やっぱり完成度の高いプリウスを前にすると、コストパフォーマンスで見劣りしたのはまぎれもない事実だった。

 そこに登場したインサイトは、ボトム価格を189万円、売れ筋の中間グレードを205万円に設定し、10.15モード燃費=30.0km/L(JC08モード=26.0km/L)。

 プリウスの10.15モード=35.5km/L(JC08モード=29.6km/L)にはかなわないものの、価格帯を35万~40万円安く設定したことで「買い得感」をアピールした。

 これはプリウス陣営に大きな衝撃を与えたことは明らかだ。いや、逆にその『衝撃』が後のインサイトの「茨の人生」を誘うこととなるのだが……。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4e7bc1d07e6bbdbe536da09d91269e7b85589a” target=”_blank” ref=”nofollow”>https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4e7bc1d07e6bbdbe536da09d91269e7b85589a

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4e7bc1d07e6bbdbe536da09d91269e7b85589a” target=”_blank” ref=”nofollow”>https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4e7bc1d07e6bbdbe536da09d91269e7b85589a



9: 2025/05/11(日) 17:16:08.28 ID:qCWXFv7i0.net

さすがにダサすぎた



11: 2025/05/11(日) 17:17:49.03 ID:/Zn8bZo+0.net
CRZも悲惨よな



12: 2025/05/11(日) 17:18:42.98 ID:CkNQEi7s0.net
>>9
初代インサイトこそ、ホンダの良い面も悪い面もてんこ盛りの野心作だろ



13: 2025/05/11(日) 17:19:20.43 ID:wjKLMEpy0.net
確か200万きるハイブリッドとかすげえこれはヒットすると思ったが全く見かけずに消えて行ったなw



14: 2025/05/11(日) 17:20:08.17 ID:iv0A+AJs0.net


1999年なんだな



15: 2025/05/11(日) 17:20:26.42 ID:Q+opjxqs0.net
3代目もダメだった



17: 2025/05/11(日) 17:20:47.56 ID:Tf4npCHM0.net
>>13
2代目だな。発売直後1位取った



18: 2025/05/11(日) 17:20:48.52 ID:f3nliLp90.net
>>11
あれ普通のガソリンエンジン(K20Aとか)だったらそこそこ売れたと思うんよ
形は大好きだったのにハイブリッドだから手を出さなかった



22: 2025/05/11(日) 17:22:30.44 ID:BGz9KwAS0.net
初代のタイヤスパッツは良いと思うんだけどは流行らんね





23: 2025/05/11(日) 17:22:40.95 ID:qJ4qsRas0.net
>>15
3代目は存在すら知らなかった…今知ったぞマジで



27: 2025/05/11(日) 17:25:35.25 ID:Q+opjxqs0.net
>>13
3代目プリウスもインサイトの189万~を見て急遽205万~にしてたと思う



31: 2025/05/11(日) 17:28:07.29 ID:KPzlqRqi0.net
クラリティってのもあったな(´・ω・`)



32: 2025/05/11(日) 17:28:50.56 ID:wOUkHkhk0.net
3代目はかっこよかったやん
なお価格が



33: 2025/05/11(日) 17:29:25.47 ID:Q+opjxqs0.net
>>23
3代目インサイトが消えたタイミングでシビックeHEVが登場した
3代目インサイトは余裕で300万超えで2代目インサイトの手頃感が全く無かった



34: 2025/05/11(日) 17:29:26.69 ID:zT90CN2D0.net
初代インサイトはデイアフタートゥモローに出てきたな



36: 2025/05/11(日) 17:29:47.40 ID:X25LyraM0.net
ホンダの車乗ってるけど意外といいんだけどな 売り方が下手なだけだろ



38: 2025/05/11(日) 17:30:10.17 ID:nwzkEqDu0.net
>>15
何度か見掛けてるかもしれんが、シビックかもしれん
つか、シビックも今はほとんど見ない…。



39: 2025/05/11(日) 17:32:01.96 ID:NzecBLbA0.net
3代目の見た目は嫌いじゃなけどホンダに400万とか無いからな



40: 2025/05/11(日) 17:32:15.44 ID:Ye9d7Sil0.net
初代が出てきたときはハイブリッドに勢いがあったなあ






42: 2025/05/11(日) 17:34:24.64 ID:Q+opjxqs0.net
>>31
クラリティこそほぼ見かけなかった
水素とプラグインそれぞれ1台見ただけだった



54: 2025/05/11(日) 17:42:14.67 ID:CXbIviGO0.net
そもそも2人乗りって時点で正気を疑うよな



59: 2025/05/11(日) 17:43:34.84 ID:oBlUj0R70.net
20プリウスは発売時に新車で買ったわ
でも当時の世間的な評価はまだモノ好き扱いだったよ

>「ハイブリッドにあらずばクルマにあらず」
に現実になったのは令和に入ってからだよ



61: 2025/05/11(日) 17:44:04.95 ID:nfOXgIPN0.net
CR-Zは楽しいんだけどな
馬力も燃費も物足りないのはなあ



72: 2025/05/11(日) 17:56:41.24 ID:D+0OADCP0.net
昔のインサイト無茶苦茶後ろが見にくかった



74: 2025/05/11(日) 17:58:21.99 ID:XVH6KavL0.net
ホンダはクルマ自体は異様に完成度高いのにデザインやマーケティングで損してること多いだろ

だがそれがいい



76: 2025/05/11(日) 17:59:00.09 ID:MRGJf1g80.net
>>14
昔のシトロエンにもリアタイヤをカウルで隠すデザインあるんだよな
あれはかっこいいとは言わんがカッコ悪くはなかった
何でこうなるん



80: 2025/05/11(日) 17:59:58.95 ID:mCKZGoey0.net
>>9
タイヤの付け替えめんどくせー



82: 2025/05/11(日) 18:03:07.65 ID:mwLXGaG80.net
>>23
3代目インサイトってなんだよw2代目で消えた車だろwww
って思ってたらマジであった



85: 2025/05/11(日) 18:04:16.16 ID:KWvMVfhb0.net
>>9
後ろのタイヤを隠すのって未来感を演出するためだったらしい
あと燃費よくしようってのもあるけど
確かに電気自動車とかってこういうイメージあるね
すごいダサいけど
策に溺れたな






86: 2025/05/11(日) 18:04:48.71 ID:jClBWTPK0.net
代車で乗ったことあるが
ただただ視界が悪かった記憶しかない



87: 2025/05/11(日) 18:04:55.05 ID:8L5pyfGv0.net
初代はMTあって佐藤琢磨の愛車だったらしい
二代目は安っぽかったけどIMAの挙動はプリウスに比べ素直で嫌いになれなかった



88: 2025/05/11(日) 18:04:59.00 ID:bS2zexeh0.net
今思うとなんだかんだリコール量産してたけどfit3ハイブリッドはなかなかのもんだった
ハイブリッドでDCTは難しかったと思うけで



89: 2025/05/11(日) 18:05:11.86 ID:oBlUj0R70.net
んでも
今のホンダのハイブリッドなら悪くないんじゃないの?



93: 2025/05/11(日) 18:07:32.43 ID:Wdm6I95Y0.net
>>76
燃費対策だろ
空気抵抗さげるためだぞ



95: 2025/05/11(日) 18:07:48.01 ID:OT/Thpp10.net
インサイトは初代のフルアルミボデーのMTが至高にして究極の1台
それ以降はただの蛇足だろ



96: 2025/05/11(日) 18:09:07.68 ID:20PpAE5g0.net
リアタイヤ隠れてたよねw
ファミリーカーのくせにアルミボデーとかいうド変態カーだった気がする😆



101: 2025/05/11(日) 18:11:03.48 ID:AMToQI3/0.net
ワイも代車で乗ったけど悪くなかった
買わんけど



102: 2025/05/11(日) 18:12:25.11 ID:SoBG4oTt0.net
初代インサイトって2人乗りじゃなかったっけ?んでCRZもほぼ2人乗り
なんで普通に5人乗り造らんのだろ



103: 2025/05/11(日) 18:12:51.85 ID:06YKMD290.net
3代目プリウスって街中で現行モデルより見る気がする
耐久性すげえな



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

108: 2025/05/11(日) 18:17:33.22 ID:Z3VBQJB20.net
これが売れなかったのほんと謎よな
見た目も圧倒的にプリウスより上だったのに



111: 2025/05/11(日) 18:24:27.52 ID:EF6YDlR10.net
初代インサイトは会社で見たのが最初で最後



112: 2025/05/11(日) 18:24:33.62 ID:fqWEp8fI0.net
>>108
こういうのは中古不人気車として捨て値で買うのが正解



118: 2025/05/11(日) 18:28:10.18 ID:isns/tRj0.net
>>9
後ろタイヤが隠れてるの以外は別に問題ない







関連記事