1: 2025/05/07(水) 18:43:18.54 ID:98Rn25pS0●.net BE:225045326-2BP(2000)

軽車両については、法定最高速度が指定されていない(速度指定のない道路での走行速度に上限がない)[注釈 1]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AE%9A%E9%80%9F%E5%BA%A6
4: 2025/05/07(水) 18:47:04.79 ID:06mvPYhI0.net
原付30なのに太いタイヤの自転車が40出してるバグ
8: 2025/05/07(水) 18:49:53.91 ID:rNjuvgHY0.net
>>1
ただし道路に制限速度が設定されている場合にはその速度を超えて走行してはならない
ただし道路に制限速度が設定されている場合にはその速度を超えて走行してはならない
10: 2025/05/07(水) 18:56:34.00 ID:97dN94cY0.net
30km/hが上限でいいじゃん20km/hでもいいぐらいだわ
普通の自転車なら必死に漕いでも平坦な道でギリギリ出せるかどうかの速度でしょ
見つかったら一発アウトで罰金
嫌ならゆっくり走るか速度計買えばいい
普通の自転車なら必死に漕いでも平坦な道でギリギリ出せるかどうかの速度でしょ
見つかったら一発アウトで罰金
嫌ならゆっくり走るか速度計買えばいい
15: 2025/05/07(水) 19:00:25.99 ID:pLjDQOSX0.net
なるほど捨てなくて良かった
これから100㌔超えで疾走する事にするわ
これから100㌔超えで疾走する事にするわ
16: 2025/05/07(水) 19:00:34.56 ID:cEJsixtn0.net
お前ら爺さんはチャリにスピードメーター付けてた世代だろ?
18: 2025/05/07(水) 19:01:26.94 ID:KEKRw3od0.net
最近は時速20キロメートル程度でしか走ってない
老いには勝てない
老いには勝てない
22: 2025/05/07(水) 19:03:38.36 ID:C9s/da/k0.net
自転車で時速100kmとか出せるの?
24: 2025/05/07(水) 19:06:00.79 ID:DJMsTgOM0.net
当たり前じゃんか
速度計ついてないんだから速度制限とか適用されるわけなかろう
速度計ついてないんだから速度制限とか適用されるわけなかろう
25: 2025/05/07(水) 19:07:23.00 ID:+uyP77ty0.net
でもオービスで記念写真撮られるんでしょ?
26: 2025/05/07(水) 19:08:00.65 ID:KEKRw3od0.net
馬も軽車両になるからな
28: 2025/05/07(水) 19:08:23.39 ID:rgCv6Z8w0.net
>>22
70以上から空気や路面などの「抵抗」との戦い
長い下り坂をビッタビタに伏せればなんとか
人力ではまぁ無理かと
70以上から空気や路面などの「抵抗」との戦い
長い下り坂をビッタビタに伏せればなんとか
人力ではまぁ無理かと
30: 2025/05/07(水) 19:09:19.14 ID:Hz1BiCSD0.net
車道を無免許で走れるのもおかしい
31: 2025/05/07(水) 19:09:43.32 ID:JC4WaDoi0.net
競輪選手でも100キロとか出せないでしょ
つか車体が持つとは思えないからそんな想定無意味なんだろうな
つか車体が持つとは思えないからそんな想定無意味なんだろうな
32: 2025/05/07(水) 19:10:38.83 ID:oqfjLjVz0.net
制限速度は車と同じでいいよ、
それより免許制が必要
それより免許制が必要
41: 2025/05/07(水) 19:13:58.87 ID:4xszhgcB0.net
制限のない道路って今はもうほとんど無いと思うんだ
52: 2025/05/07(水) 19:20:17.84 ID:oqfjLjVz0.net
車道をゆっくり走られてもかえって危ないわ
65: 2025/05/07(水) 19:27:51.88 ID:5XjVSIbw0.net
普段片道3.5kmを約10分で行ってるから大体20kmぐらいか
こんなもんだと思うけどなぁ
こんなもんだと思うけどなぁ
69: 2025/05/07(水) 19:30:54.63 ID:8+TJKkhV0.net
免許制はホントに必要だと思うが、コストがかかる
また税金が増えるか高くなるな
チャリに税金課してもたかが知れてるし
また税金が増えるか高くなるな
チャリに税金課してもたかが知れてるし
71: 2025/05/07(水) 19:32:49.04 ID:MaJ9Id0c0.net
>>69
チャリぐらいなら小学校の校内免許でいいんじゃないかな。
自分も小学生の頃にグラウンドで試験受けて校内免許貰ったよ。
チャリぐらいなら小学校の校内免許でいいんじゃないかな。
自分も小学生の頃にグラウンドで試験受けて校内免許貰ったよ。
74: 2025/05/07(水) 19:33:39.44 ID:sWPjGlpO0.net
笑えない話でうちの近所坂道が多いから自転車が歩道をブレーキかけずに爆走していくんだわ
100kmは出てないけどスクーター並みに速度は出てる
ノーヘルがほとんどだし車道走るにしても危ないから速度は落として走るようにして欲しい
100kmは出てないけどスクーター並みに速度は出てる
ノーヘルがほとんどだし車道走るにしても危ないから速度は落として走るようにして欲しい
76: 2025/05/07(水) 19:34:02.33 ID:8+TJKkhV0.net
>>71
公的に取り締まれないと意味なくないか?
公的に取り締まれないと意味なくないか?
84: 2025/05/07(水) 19:38:40.85 ID:8+TJKkhV0.net
>>74
それは制限速度云々の問題ではないような…
法が変わろうとガン無視するタイプじゃ
それは制限速度云々の問題ではないような…
法が変わろうとガン無視するタイプじゃ
86: 2025/05/07(水) 19:40:23.63 ID:vAm8xFmb0.net
自転車で65までは出したことあるな
88: 2025/05/07(水) 19:41:58.69 ID:SXqi49u00.net
その気になれば歩道も走れる、チャリさいつよ
89: 2025/05/07(水) 19:42:03.23 ID:IHT04Cv30.net
> 速度指定のない道路
たいてい市内全域の標識があると思ってたが
無いところもあるんだな
たいてい市内全域の標識があると思ってたが
無いところもあるんだな
90: 2025/05/07(水) 19:42:19.95 ID:8+TJKkhV0.net
結局、大きな問題になりそうなのは、生活道路を走るロードバイクくらいかね
92: 2025/05/07(水) 19:42:25.86 ID:GcDJLfVM0.net
悪用して事故起こしたりしたら改正されるだけなんだから無いことを根拠に好き勝手やっていいって話じゃないぞ
96: 2025/05/07(水) 19:45:08.40 ID:MaJ9Id0c0.net
>>76
今は青切符切れるように法改正されたよ。
ただ、自転車の道路交通法教習に教習所や試験所まで作るのはなかなか難しいから学校でやった方がいいと思う。
今は義務教育で校内教習ってやらないのかな?
自分が小学生の頃は校内に横断歩道や信号を作ってやってたけど。
今は青切符切れるように法改正されたよ。
ただ、自転車の道路交通法教習に教習所や試験所まで作るのはなかなか難しいから学校でやった方がいいと思う。
今は義務教育で校内教習ってやらないのかな?
自分が小学生の頃は校内に横断歩道や信号を作ってやってたけど。
97: 2025/05/07(水) 19:46:43.78 ID:I+hojYhI0.net
>>22
海外のロードレース見てれば下りで出してる
ギネス記録かなんかはどっかの塩湖で
車の後ろに張り付いて300キロくらい出してた
海外のロードレース見てれば下りで出してる
ギネス記録かなんかはどっかの塩湖で
車の後ろに張り付いて300キロくらい出してた
98: 2025/05/07(水) 19:47:38.66 ID:85XwFLSB0.net
峠の下りで60km/hでバンクさせながら攻めてるチャリ居たわ
102: 2025/05/07(水) 19:51:18.19 ID:uojaydmg0.net
>>98
おらは50㌔だったな。登るのが大変でな……
おらは50㌔だったな。登るのが大変でな……
103: 2025/05/07(水) 19:52:43.59 ID:8+TJKkhV0.net
>>96
中高生、成人にも免許がいると思う
普通免許や原チャリ免許等持ってる人はそれでいいとしても
無い人には学科試験だけでいいから受けさせて免許を登録させて、赤切符きれるようにすべきと思う
試験内容は年齢で変えてもいい
もちろんあくまで理想論で実現は難しいだろうけど
中高生、成人にも免許がいると思う
普通免許や原チャリ免許等持ってる人はそれでいいとしても
無い人には学科試験だけでいいから受けさせて免許を登録させて、赤切符きれるようにすべきと思う
試験内容は年齢で変えてもいい
もちろんあくまで理想論で実現は難しいだろうけど
109: 2025/05/07(水) 20:00:55.23 ID:Oaqcjgpc0.net
すごく長い下りで79キロなら出したことがある。
117: 2025/05/07(水) 20:13:35.68 ID:MjljNbkp0.net
両津勘吉くらいじゃないと100km/hなんてだせんだろ
118: 2025/05/07(水) 20:14:58.90 ID:3YlE/JEw0.net
道路交通法 自転車
自転車は自動車や原動機付自転車と異なり、
政令で定める最高速度(いわゆる法定速度)はありません。
ただし、
道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては
その最高速度をこえる速度で進行してはいけません。
また、歩道を通行する場合は、徐行しなければなりません。
事実上100キロ出せる道は無いな。
自転車は自動車や原動機付自転車と異なり、
政令で定める最高速度(いわゆる法定速度)はありません。
ただし、
道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においては
その最高速度をこえる速度で進行してはいけません。
また、歩道を通行する場合は、徐行しなければなりません。
事実上100キロ出せる道は無いな。
126: 2025/05/07(水) 20:47:03.98 ID:fJXt0Iuf0.net
>>6
ブラックエンジェル?
ブラックエンジェル?
132: 2025/05/07(水) 21:01:24.29 ID:L6MZstGw0.net
チャリはコケたら死ぬ
それだけ危ない
それだけ危ない
133: 2025/05/07(水) 21:03:04.24 ID:IGf7uGpx0.net
>>97
単独で平地で190km/hくらいじゃなかったっけ
単独で平地で190km/hくらいじゃなかったっけ
[ad_fluct4][記事中固定リンク4]
159: 2025/05/07(水) 22:18:27.04 ID:nhaytEzU0.net
>>8
制限速度が設定されてない道路は60キロ制限が適用されるのでは
制限速度が設定されてない道路は60キロ制限が適用されるのでは
164: 2025/05/07(水) 22:24:49.83 ID:yePQILUd0.net
>>25
速度指定の無い道路にオービスなんて置かないだろ
クソ田舎の獣道とか農道とかそんなもんだぞ
速度指定の無い道路にオービスなんて置かないだろ
クソ田舎の獣道とか農道とかそんなもんだぞ
165: 2025/05/07(水) 22:27:07.57 ID:Ed3erJ550.net
素人でも下り坂で50km/hぐらい出せるけど怖くて無理だ
25~30km/hぐらいでサイクリングロード流すぐらいがちょうどいい
25~30km/hぐらいでサイクリングロード流すぐらいがちょうどいい
167: 2025/05/07(水) 22:31:09.89 ID:x1u6PmHB0.net
リカンベントはめちゃスピードでるね
171: 2025/05/07(水) 22:36:28.74 ID:rgCv6Z8w0.net
>>167
アレ変態にしか見えない
アレ変態にしか見えない
182: 2025/05/07(水) 22:59:57.13 ID:SVNkrckp0.net
特定小型原動機付自転車の20km/hは意外と遅い
都市部なら充分だけど徒歩の全力疾走に余裕で負ける
都市部なら充分だけど徒歩の全力疾走に余裕で負ける
183: 2025/05/07(水) 23:01:00.52 ID:vXGafLfK0.net
>>182
徒歩の全力疾走…
徒歩の全力疾走…
185: 2025/05/07(水) 23:04:50.12 ID:oV10OMBD0.net
>>159
いわゆる制限速度で規制されていない一般道での法定速度60km(原付は30km)に軽車両は含まれていない
→軽車両に制限速度が設けられていない
いわゆる制限速度で規制されていない一般道での法定速度60km(原付は30km)に軽車両は含まれていない
→軽車両に制限速度が設けられていない
186: 2025/05/07(水) 23:16:37.28 ID:tfakVMGQ0.net
こないだ富士山の5合目までドライブ行った帰りの下りで平均時速60キロ位で走ってだけど、チャリにずーっとピッタリマークされたわ

歩道は3〜5kmだから歩道で歩行者抜いた時点で大抵犯罪者なんよね