1: 2023/05/05(金) 17:25:21.29 ID:L1dHrmec00505.net
わい「そうやな、例えば・・・・・」
わい「!!!」
わい(中華とか韓国とか台湾とかからはいってきたもんばっかで日本オリジナルの辛い料理って皆無やん・・・)
わい「!!!」
わい(中華とか韓国とか台湾とかからはいってきたもんばっかで日本オリジナルの辛い料理って皆無やん・・・)
2: 2023/05/05(金) 17:25:44.73 ID:BN+Eyz8D00505.net
蒙古タンメン
3: 2023/05/05(金) 17:25:59.49 ID:sLUkq4Gm00505.net
辛子蓮根とか?食ったことないけど
5: 2023/05/05(金) 17:26:00.07 ID:Y33/X8CTd0505.net
日本の辛い………わさび?
7: 2023/05/05(金) 17:26:27.62 ID:Nz4dfkrsp0505.net
カレー
はい論破
はい論破
9: 2023/05/05(金) 17:26:38.16 ID:QhFka8J6a0505.net
>>5
それだ日本の辛いものと言ったらわさびじゃね
それだ日本の辛いものと言ったらわさびじゃね
12: 2023/05/05(金) 17:27:58.16 ID:3KMXRGMh00505.net
わさビーフな
13: 2023/05/05(金) 17:29:33.11 ID:dulvzwtYa0505.net
日本古来の辛いものってなると生姜とか山椒とかか?
14: 2023/05/05(金) 17:31:01.44 ID:r8buj6v300505.net
わさび系の辛さやな
15: 2023/05/05(金) 17:31:20.54 ID:BmOoptAY00505.net
>>13
わさびでしょ
わさびでしょ
16: 2023/05/05(金) 17:31:42.20 ID:DysMHiv400505.net
>>3
アレそんなに辛くない
アレそんなに辛くない
17: 2023/05/05(金) 17:32:25.81 ID:mRMISWQY00505.net
暴君ハバネロ
18: 2023/05/05(金) 17:32:33.84 ID:kYVaJwUfd0505.net
>>16
からいというよりツーンやな
からいというよりツーンやな
19: 2023/05/05(金) 17:32:39.76 ID:4G9cBulid0505.net
一時期めっちゃワサビでホルホルしてたけど流石に無理があると思ったのかすぐ辞めてたな
20: 2023/05/05(金) 17:32:51.32 ID:r+dwgkLD00505.net
香辛料を使う料理自体
インド系からの輸入だからな
インド系からの輸入だからな
21: 2023/05/05(金) 17:33:09.39 ID:BmOoptAY00505.net
>>19
映画のタイトルにもしてたよな確か
映画のタイトルにもしてたよな確か
22: 2023/05/05(金) 17:33:17.03 ID:XoPsKNGf00505.net
カレーってもう日本食やろ
23: 2023/05/05(金) 17:33:56.25 ID:sLUkq4Gm00505.net
>>16
そうなんや、タイトル詐欺やん
そうなんや、タイトル詐欺やん
24: 2023/05/05(金) 17:34:55.70 ID:jP0UbGOO00505.net
韓国料理も唐辛子なんだから韓国のじゃなくて唐(中国)だぜ?
25: 2023/05/05(金) 17:35:43.78 ID:4PJ/mwtG00505.net
大根ってjapanese radishやけど辛いラディッシュって他にあんのけ
30: 2023/05/05(金) 17:36:38.26 ID:3gV0k1iE00505.net
わさびも辛子も薬味やなぁ
31: 2023/05/05(金) 17:37:21.61 ID:B5O+KlU500505.net
紅生姜とか生姜湯とかは辛い枠でいいでしょ
33: 2023/05/05(金) 17:37:49.10 ID:vpi9ajoC00505.net
あるで
伊豆諸島のべっこう寿司や
これはわさびの代わりに島唐辛子っていう唐辛子を刻んだ漬けダレに浸けた魚で作る寿司や
伊豆諸島のべっこう寿司や
これはわさびの代わりに島唐辛子っていう唐辛子を刻んだ漬けダレに浸けた魚で作る寿司や
34: 2023/05/05(金) 17:38:04.59 ID:sxAPQick00505.net
とうがらしが日本に渡ってきた歴史を知らない人たち
37: 2023/05/05(金) 17:39:51.67 ID:3gV0k1iE00505.net
中国韓国とは文化も気候も似てるのに日本には唐辛子料理がないんは考えてみりゃ不思議やな
あんま油使わないからかな
あんま油使わないからかな
38: 2023/05/05(金) 17:39:55.75 ID:I+FXVyYD00505.net
辛子明太子
42: 2023/05/05(金) 17:41:54.56 ID:vpi9ajoC00505.net
あとどこそこから唐辛子が入ってきたなんて言うけどな
唐辛子の原産は南米で世界に広まったのは大航海時代以降やぞ
つまり16世紀まではイタリアもインドも中国も韓国もタイも唐辛子を使った料理なんか無かったんや
唐辛子の原産は南米で世界に広まったのは大航海時代以降やぞ
つまり16世紀まではイタリアもインドも中国も韓国もタイも唐辛子を使った料理なんか無かったんや
43: 2023/05/05(金) 17:43:01.19 ID:3gV0k1iE00505.net
>>38
明太子はもともと朝鮮にあったもんを日本人向けに改良したらしい
明太子はもともと朝鮮にあったもんを日本人向けに改良したらしい
45: 2023/05/05(金) 17:43:56.20 ID:+kaMzQ7E00505.net
辛味大根、ワサビ、山椒、辛子ってそれぞれ別系統の辛さよな
46: 2023/05/05(金) 17:44:57.55 ID:DysMHiv400505.net
>>45
単体では辛いんやけどそれを大量に使った辛い料理といわれても思いつかん
単体では辛いんやけどそれを大量に使った辛い料理といわれても思いつかん
47: 2023/05/05(金) 17:46:02.94 ID:sxAPQick00505.net
日本人みたいな味覚の繊細な味蕾を持つ民族には
とうがらし系の強い刺激は基本合わなかったんだよ
何故か馬鹿舌が増えて辛ければ何でも良い系のDQNが出てきただけ
とうがらし系の強い刺激は基本合わなかったんだよ
何故か馬鹿舌が増えて辛ければ何でも良い系のDQNが出てきただけ
48: 2023/05/05(金) 17:46:28.77 ID:3gV0k1iE00505.net
>>45
わさび大根玉ねぎは硫化アリルで唐辛子はカプサイシン
生姜はショウガオール山椒はサンショオールっていう風に辛味成分が異なるらしい
わさび大根玉ねぎは硫化アリルで唐辛子はカプサイシン
生姜はショウガオール山椒はサンショオールっていう風に辛味成分が異なるらしい
49: 2023/05/05(金) 17:46:39.89 ID:+kaMzQ7E00505.net
そもそも日本料理って辛さを楽しむんじゃなくて箸休めや料理のアクセント程度に辛さを楽しんでたんじゃないの?
52: 2023/05/05(金) 17:47:06.23 ID:3gV0k1iE00505.net
>>49
なんでそうなったのかって話やん
なんでそうなったのかって話やん
53: 2023/05/05(金) 17:47:20.21 ID:BmOoptAY00505.net
辛い料理って塩が手に入りにくい地方で保存料として発展した感じだから、海に囲まれた日本ではあまり無いんじゃないかね
54: 2023/05/05(金) 17:48:21.98 ID:BmOoptAY00505.net
>>52
保存料の塩が手に入りやすいからや
保存料の塩が手に入りやすいからや
68: 2023/05/05(金) 17:54:10.45 ID:2xy0Pd7xa0505.net
>>37
一味や七味って昔からあるやん
一味や七味って昔からあるやん
70: 2023/05/05(金) 17:54:50.78 ID:3gV0k1iE00505.net
>>68
いうほど料理か?
いうほど料理か?
98: 2023/05/05(金) 18:19:24.11 ID:vpi9ajoC00505.net
>>96
ブータン料理やっけ
ワイも流行った頃作ったわ😘
ブータン料理やっけ
ワイも流行った頃作ったわ😘
