【RSS】PCメイン記事上ワイド1

【自動車】操作しなくていいからATなんじゃないの? クルマのオートマ「P・R・D」以外の「L」「S」「M」とか何に使う?? [ひぃぃ★]





1: 2025/04/10(木) 20:20:20.41 ID:2ddwcvad9.net
■この記事をまとめると

 ◇AT車のシフトには「P」「D」以外にも特定の状況向けのレンジが存在する

 ◇「S」や「L」「B」などはエンジンブレーキや駆動力を最大化するために有効

 ◇EVでは「B」や回生ブレーキの調整が鍵となり、効率的運転の重要な要素となっている

■見慣れないシフトレンジの意味を正しく理解しよう

 AT車において、「P」、「D」、「N」、「R」といった基本的なレンジのみを使用するドライバーが多くなっている。しかし、レンタカーやカーシェアでいつもと違うクルマに乗って、シフトレバーに「S」、「B」、「L」、「2」といった文字が並んでいて、戸惑った経験のある方も多いだろう。

 これらのレンジは、特定の状況において車両の性能を最大限に引き出すために存在する。今回は、普段あまり使わないこれらのギヤの役割と、どんな場面で活用すると効果的なのかを解説していく。

■AT車のシフトレバーに並ぶ文字の意味を理解する

 AT車のシフトレバーにはさまざまな文字や数字が並んでいるが、これらはすべて特定の「レンジ」を表している。もっとも基本的なレンジは「P(パーキング)」、「D(ドライブ)」、「N(ニュートラル)」、「R(リバース)」の4つである。これらは多くのドライバーが日常的に使用しているため、今回は簡単な説明にとどめる。

 パーキングは駐車時に使用。ドライブは通常の前進走行時に使用し、自動的に最適なギヤが選択される。ニュートラルはエンジンからの動力が車輪に伝わらない状態で、駆動にロックはかかっていないため坂道では自然に動いてしまうことがある。リバースは後退するときに使用するバックギヤである。

 しかし、AT車にはこれら以外にもさまざまなレンジが用意されていることが多い。「2」や「S(セカンド)」は、メーカーによって表記は異なるが意味するところは同じで、2速ギヤに固定するためのものだ。

 とくに上りの坂道走行で威力を発揮する。ただし、「S」はメーカーによっては「スポーツ」を意味し、スポーツ走行向けの変速制御になる場合もある。

 「L(ロー)」は1速、つまりローギヤに固定するためのレンジで、より強い駆動力や強力なエンジンブレーキを必要とするときに使用する。また、近年のハイブリッド車やEVによく見られる「B(ブレーキ)」は強いエンジンブレーキを利かせるためのレンジである。これはとくに下り坂での減速時に活用される。「M」は「マニュアル」を意味し、ドライバーの意思で変速できるモードだ。

■知っておくと便利な各ギヤの活用シーン

 普段使わないレンジでも、状況に応じて適切に使用することで、より安全で快適なドライビングを実現できる。たとえば、長い下り坂を走行する際には、ブレーキペダルを踏みつづけることでブレーキシステム全体が過熱し、ブレーキが利きにくくなるフェード現象やベーパーロック現象が発生する危険性がある。

 このような状況では、「D」から「2」や「S」にシフトを変えることでエンジンブレーキを強く利かせ、フットブレーキの使用頻度を減らすことができる。さらに急な下り坂では、「L」や「B」にシフトを変えることで、より強力なエンジンブレーキを得ることができる。

 また、長い上り坂を走行する際にも、これらのレンジは有効である。Dレンジのままだと、車速が低下するたびにキックダウンが頻繁に行われることで、エンジンの回転数が頻繁に変わってしまい、加減速がギクシャクしやすくなることがある。

 このような場合、「2」や「S」にシフトを変えることで、ギヤを固定し、車速を安定させることができる。これによりスムースな走行を維持しつつ、エンジンへの負担も軽減できる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2025年4月10日 6時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/28525976/

画像









6: 2025/04/10(木) 20:23:26.21 ID:adzfiO610.net
「M」なんて見たことねーぞw



10: 2025/04/10(木) 20:24:08.03 ID:gUQk+3lG0.net
ローとセコとなにか



11: 2025/04/10(木) 20:24:08.35 ID:+xDvw6AB0.net
Bって何?



12: 2025/04/10(木) 20:24:26.06 ID:vNh7e5pd0.net



15: 2025/04/10(木) 20:25:06.43 ID:4D3kbHUY0.net
ブレーキランプをパコパコしてる限定免許おりゅ?



18: 2025/04/10(木) 20:26:17.45 ID:vNx2fDmA0.net
>>15
最近は追従クルコンでそうなる



21: 2025/04/10(木) 20:27:16.31 ID:QfPJugH1d.net
オートマの頃は気にしなかったけどCVTに乗るようになってからはCVTはあまり自ら操作しないほう良い説を見かけた
あれ本当なの?
CVT故障は経験無いけどオートマと比べて寿命が短いとか聞いたせいで苦手意識が



22: 2025/04/10(木) 20:27:33.71 ID:a9P23s4x0.net
プロボックスのBはかなり使える



23: 2025/04/10(木) 20:27:57.02 ID:QPSwcmpr0.net
P R N D 2
じゃね





26: 2025/04/10(木) 20:29:42.40 ID:fAERZEgm0.net
急な下り坂でエンブレを強めたい時に



28: 2025/04/10(木) 20:31:40.45 ID:vNx2fDmA0.net
皆ATが4速の時代で知識が止まってないか?



31: 2025/04/10(木) 20:31:53.46 ID:AV7vY4ld0.net
信号待ちでパーキングに入れるのやめろ
後ろついてるとビビるんだわ



34: 2025/04/10(木) 20:32:39.93 ID:Vfe6/xgQ0.net
Lに入れるエンブレなんて危険でやった事ね~よ



37: 2025/04/10(木) 20:33:36.84 ID:RUHIxN0w0.net
プリウスシフトやめて欲しい。最近レクサスまでそれに変わりつつある



42: 2025/04/10(木) 20:35:33.64 ID:lK/dwl+H0.net
LとB統一して欲しいわ



51: 2025/04/10(木) 20:37:57.37 ID:ZKPxcwAX0.net
>>21
カローラ系に乗っていたが20万km超えでもCVTは問題無かった
エンジンの点火系のコイルが先にやられて
エンジンのオイル下がりで買い替えた



56: 2025/04/10(木) 20:39:30.70 ID:0STo1BSi0.net
ホンダの軽トラに乗ったとき
シフトに「UR」「UL」があったな



58: 2025/04/10(木) 20:39:56.62 ID:wkT7jsF60.net
P
R
N
D
2
L



66: 2025/04/10(木) 20:45:18.14 ID:1XTQTEkH0.net
CVTって結局何がメリットなの?
単にギアが999速みたいな感じなの?
変速比が大きく取れるから?






68: 2025/04/10(木) 20:46:13.98 ID:ZY/gv/f/0.net
>>21
ちょい前の日産セレナのCVTは欠陥
シフト操作も最低限で大人しく乗ってたのに7万キロで壊れた



71: 2025/04/10(木) 20:47:29.60 ID:hISvkJaV0.net
>>66
軽い、小さい、安い、低負荷状態では効率悪くない



72: 2025/04/10(木) 20:47:32.82 ID:ZY/gv/f/0.net
>>66
変速ショックがほとんど無い
多段オートマだとどうしても切り替わりでショックある



82: 2025/04/10(木) 20:52:04.86 ID:+K9MosD90.net
マニュアルモードの前後プラスとマイナスが
トヨタ方式って感覚と逆なんだが
あれおかしいと思わなかったのかな?



84: 2025/04/10(木) 20:52:54.22 ID:0Dxeg7qc0.net
>>34
25%ぐらいの下りとかあんま走らんよな。俺も年に2度ぐらいだと思う。
大抵コンクリート舗装の狭い道ばかりな気がするわ。場合によっては副変速機Lレンジに入れるわ。
デリカだから。



92: 2025/04/10(木) 20:57:20.41 ID:Izr3JdPL0.net
電気自動車でも変速機あったほうが電費良くなりそうなんだが違うんだね



99: 2025/04/10(木) 21:00:29.84 ID:OYuFcLQ50.net
>>82
マツダとスズキは手前がプラス
トヨタと日産は奥がプラス



102: 2025/04/10(木) 21:02:07.77 ID:R5iFhUt40.net
2代目の素イフト乗りだがスポーツモード使いまくってるよ。
21万キロ乗ってもCVT大丈夫だ。



109: 2025/04/10(木) 21:06:06.44 ID:AJyReEyr0.net
>>6
代車で借りたスイフトにMあったな
マニュアルっつーかパドルシフト操作への切り替えだった



111: 2025/04/10(木) 21:06:27.58 ID:vQLn0/Or0.net
Dのままでもパドルシフト使えるからほとんどMにしないなあ






124: 2025/04/10(木) 21:14:53.52 ID:BejzJnp/0.net
パドルシフトは下り坂で便利だよ



126: 2025/04/10(木) 21:16:21.46 ID:NKCVWsgV0.net
マニュアルモード
パドル
と使ってきたけど
ワンペダル便利すぎ



140: 2025/04/10(木) 21:26:05.25 ID:i8XRibZS0.net
マニュアル全盛期に免許を取ったオッサン、オバサンにはサッパリだわ。
昔はオートマなんて全講習時間のほんの1時間しか枠が無かったんだし。



160: 2025/04/10(木) 21:36:37.44 ID:9J83g0AP0.net
>>12
これはまた懐かしい物を…



177: 2025/04/10(木) 22:03:07.04 ID:qvVLvF6A0.net
>>92
確か2速くらいは入れた方が良いってんで
実際に搭載してるEVも有ったはず



204: 2025/04/10(木) 22:29:33.90 ID:K2GDx6Hu0.net
>>6
うちのはMだな
シエンタ



251: 2025/04/10(木) 23:18:49.26 ID:/a4osSWf0.net
レンタカーで最近の変なシフトレバーが全然分からずに脂汗でまくった



265: 2025/04/10(木) 23:46:08.68 ID:ikNT0Sjr0.net
>>12
ホンダマチックだっけ



329: 2025/04/11(金) 06:27:04.40 ID:FUl3jmLd0.net
>>51
レスもらってたのね
俺は田舎で普段から走行距離多い地区ですが新車から軽自動車を23万キロ使ったことある
CVT壊れたかと思って検査してもらった
CVT自体はオッケーで車速とかCVTのほうへ伝える配線が不良でオートマで例えれば安定しなかったと
Dのランプが点滅するのを初めて経験したった
車検取らず買い替えたけど



334: 2025/04/11(金) 06:34:35.85 ID:FUl3jmLd0.net
>>68
セレナも乗ってたので何かしら車の修理、メンテナンス系で検索しててセレナのCVTネタを見かけてマイナス思考になったことがあったわ
軽のほうで23万キロも走ったから逆にセレナは距離数が多くなかったけど
七万は残念ってか日産アンチにならなかった?
キツい経験したね



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

339: 2025/04/11(金) 06:50:21.36 ID:xv4+s1O30.net
>>51
イグニッションコイルの事なら6万くらいで直るのに勿体無いな
カローラなら今時はすぐ買えないし予約も受けてくれないだろ?
海外に行っちゃって日本に車無い



359: 2025/04/11(金) 08:23:08.32 ID:AGeMs6EA0.net
>>72
今時変速でショックがあるATなんて皆無



500: 2025/04/11(金) 19:38:37.24 ID:UbHUB6v30.net
>>58
P
R
N
D O/D
2
L



570: 2025/04/12(土) 10:40:35.39 ID:7wK5wp9g0.net
>>23
プリンドルって言ってたのを思い出した



575: 2025/04/12(土) 11:12:35.22 ID:IxpOD0bd0.net
>>12
かったるいんだよね…
ホンダマチック







関連記事