【RSS】PCメイン記事上ワイド1

農家さん「コメの価格に文句垂れる前に収入上げる努力を」正論だよ





1: 2025/03/25(火) 00:10:08.92 ID:D5nnUsn60.net
米が高い、納得いかない、安くしろ

ごめんなさい

農家にも生活があります

今現状買えないのは消費者の自己責任でもあると思います

給料を上げる努力、家計、固定費などを見直す、節約はできるはず

農家に高い、国が悪いと他責じゃなく努力してください

無理なら違う物を食べるしかない

どうせまた米の値段が下がれば誰も騒ぎません

今まで米は異常な程安かった

https://x.com/POP13736388/status/1903207764173918413



2: 2025/03/25(火) 00:21:31.67 ID:G+nHLp1DM.net
米の買い取りが安い、納得いかない、高くしろ
ごめんなさい
消費者にも生活があります
今まで安くしか売れなかったのは生産者の自己責任でもあると思います
売価を上げる努力、経費、固定費などを見直す、節約はできるはず
消費者に安い、国が悪いと他責じゃなく努力してください

大規模化するとか地域で協力してブランド力高めて収益性を上げてるところはあるんやで?



3: 2025/03/25(火) 00:22:40.93 ID:US1e4/Jt0.net
ご自由に
買うか買わないかは消費者の判断



4: 2025/03/25(火) 00:25:23.90 ID:zFbGzwHI0.net
ならお前らも補助金と保護貿易に守られずに稲作やれよ
その両方を取っ払ったらあっという間に日本はカリフォルニア米に駆逐されるけどね
消費者は日本の米農家を守るために長年くっそ高い米を買わされ続けてるのも知らないんだろうな



5: 2025/03/25(火) 00:27:17.12 ID:115OFluD0.net
農家にも説教されてて草
れいわ信者とかブチギレそう



6: 2025/03/25(火) 00:29:56.44 ID:6qRPWro30.net
じゃあ農家に対する補助金打ち切らせよう
甘えならそうするしかない



7: 2025/03/25(火) 00:30:55.36 ID:FRFM5hFy0.net
米農家は今まで何の努力もしてこなかったことだけは分かる



8: 2025/03/25(火) 00:36:02.78 ID:svpugKsz0.net
米の値段は農家が決めてる訳ではないから農家に八つ当たりするのもおかしな話だけどな



9: 2025/03/25(火) 00:38:12.00 ID:zFbGzwHI0.net
>>8
それはそう
ただ、こいつは批判のすべてが米農家に向けられてるという被害妄想ムーブをしてるからその点でもアホ丸出しなんよ



10: 2025/03/25(火) 00:38:39.00 ID:3h125Mgm0.net
>>1
補助金もらってこの言い草はほんま恥知らずな百姓らしいな





11: 2025/03/25(火) 00:40:40.82 ID:8QVtqGdj0.net
給料上がってるが税金保険料も上がって収入なんか上がらんやろガイジ



12: 2025/03/25(火) 00:42:32.30 ID:gTKM32G+0.net
収入あげたら搾取される額も上がって結局手元に入ってくるお金は大差ない国なんやが、百姓には難しい話やったかな?



13: 2025/03/25(火) 00:43:07.25 ID:115OFluD0.net
>>11
だからもっと努力しろって言ってるんやろがい
お百姓様に感謝せーや



14: 2025/03/25(火) 00:44:41.28 ID:zFbGzwHI0.net
>>11
野暮な突っ込みすると、それは収入じゃなくて所得



15: 2025/03/25(火) 00:44:55.56 ID:C26zPwoH0.net
>>12
いやそれでも上がった米代くらいは余裕で上回るやろ
2時間残業したら米5キロ分くらいになるやろ甘えんな



16: 2025/03/25(火) 00:45:11.02 ID:vQZUargm0.net
そういう事は米の輸入自由化してから言えよ
関税に守られてるくせに



17: 2025/03/25(火) 00:46:44.40 ID:8QVtqGdj0.net
>>14
どうでもええわアホ



18: 2025/03/25(火) 00:48:29.19 ID:XBkaC8Nd0.net
そもそも米農家は今の末端価格知ってるのかな?



19: 2025/03/25(火) 00:50:02.22 ID:V5ofpHib0.net
政府にしても国民にしても削るもの削らないであれは出来ないこれは高いと言ってるだけ



21: 2025/03/25(火) 00:52:25.56 ID:/uN4VJ+K0.net
貧乏人がアホみたいに騒いでてワロタ






22: 2025/03/25(火) 00:53:32.16 ID:vQZUargm0.net
戦後の食糧難の時代もそうだったらしいが
農家が偉そうにふんぞり返ってる時代なんてろくなもんじゃないな



23: 2025/03/25(火) 00:54:24.33 ID:/VXE2JA/0.net
>>4
食糧自給率の大事さを理解してないんだな



24: 2025/03/25(火) 00:55:18.34 ID:/uN4VJ+K0.net
>>22
ふんぞり返ってんのはテメーら貧乏人だろw



25: 2025/03/25(火) 00:55:21.58 ID:vQZUargm0.net
米だけ過剰に保護しても意味ない



26: 2025/03/25(火) 00:55:23.31 ID:zXhpLfZw0.net
>>1
アメリカから輸入増やせって話で終わりやろ



29: 2025/03/25(火) 00:56:15.85 ID:zFbGzwHI0.net
>>23
牛肉オレンジ自由化して畜産農家とミカン農家を大量に潰しておいてよく言うわ



30: 2025/03/25(火) 00:57:20.78 ID:/VXE2JA/0.net
>>29
理解してない、いやむしろ理解してるから反日カルト政党がそういう政策してたんだろ?



31: 2025/03/25(火) 00:58:35.30 ID:lHLbVBWW0.net
大企業の初任給とかガンガン上がってるらしいし金持ってる人はいるんやろうけどな
下請けや中小企業までその恩恵にあずかれるようになるまでは世の中は貧乏人だらけなんやろな



33: 2025/03/25(火) 00:59:30.53 ID:zFbGzwHI0.net
>>30
その反日カルトの最大の支持層って農家なんだがな



34: 2025/03/25(火) 00:59:42.64 ID:C26zPwoH0.net
>>31
もしくはきちんと競争原理に従って法人税も納められんような赤字企業を潰すかやな






35: 2025/03/25(火) 01:01:22.64 ID:/VXE2JA/0.net
>>33
それで潰されてんだからまさに肉屋を支持する豚だな



36: 2025/03/25(火) 01:02:42.07 ID:gebTlMhW0.net
農家に厳しい国ニッポン



37: 2025/03/25(火) 01:03:36.75 ID:8bESyD8CH.net
米とかどうでもいいけど値段上げて急に偉そうになって腹立つな



38: 2025/03/25(火) 01:04:45.21 ID:sEo6fWOl0.net
てか今の値段もお前ら農家の努力ではないやろ



40: 2025/03/25(火) 01:10:47.03 ID:/uN4VJ+K0.net
>>38
じゃ自由価格にしてええの?w



41: 2025/03/25(火) 01:14:04.18 ID:vQZUargm0.net
牛肉やオレンジみたいに米を輸入自由化してからな



42: 2025/03/25(火) 01:17:11.49 ID:imp5wkQD0.net
>>40
買うか買わないかは消費者が決めるんだしええんちゃう?



43: 2025/03/25(火) 01:19:32.15 ID:8YI4YJUS0.net
関税撤廃は時間の問題やな
国民の食生活の価格維持の為ってのがタテマエだから市場価格になるんなら当然自由競争しなきゃいけない
牛肉みたいに外圧がかかるのが目に見えてますわな



44: 2025/03/25(火) 01:21:16.01 ID:8GMS0Jqh0.net
パン喰うわ



45: 2025/03/25(火) 01:21:58.48 ID:WU3P/gzA0.net
そのうち安い輸入品が出回るさ
それが経済ってものさ需要供給ってものさ
高い商品は買わずに我慢します



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

46: 2025/03/25(火) 01:22:02.47 ID:Dsd1K9Pl0.net
食糧自給率なんて燃料輸入できなくなれば無意味な指標じゃん
何一つ資源を自給できないのに食糧だけ大きくとりあげてどうすんのさ



47: 2025/03/25(火) 01:22:55.87 ID:C26zPwoH0.net
>>46
まあそれはそう



49: 2025/03/25(火) 01:24:30.75 ID:EyGFe7dw0.net
まぁ~騒いでいるのは底辺ばかりだしな



54: 2025/03/25(火) 01:36:44.36 ID:CR+dgXBQr.net
もし消費者の収入が上がったらまた肥料だの輸送費だの米作りのコストが確実に上がるわけやが







関連記事

    • 1:
    • 名無し
    • 2025/4/07(月) 10:23:56
    • ID:Y3ODg5NTU
    • 返信する

    みんなこんな記事に騙されるなよ 買い占めされてるとかJAが抱え込んでるとかそんな規模ごときでで市場操作なんかできるワケねーし悪いのは農家でもJAでもなく農林中央金庫だ 
    投資に失敗して2兆2千億の損失を出したんだが
    この3月の決済では最低でも1兆5千億の赤字確定
    つまりその補填の為に米の価格を釣り上げたんだよ 4割あげればちょうど補填できるんだけどそれは今まで通りの売上があった場合 けど買わない人も多いからまた価格を上げる だから最初の値上げは4割だっただろ?で、なんでこのタイミングで備蓄米を放出かというと? それは農水省から農林中央金庫へ天下りしたジジイからの指示。(因みにJAにも農水省から天下りしてる奴らが40人弱) 流石に露骨すぎたからここらでやってるフリしろと農水省に指示したんだよ。 いろんな嘘のニュースまで流させてな。 備蓄米が放出されても絶対に米の値段は下がらねーと俺は前から断言してたぞ
    ちなみに現在、米は余りまくってて海外に輸出してる