【RSS】PCメイン記事上ワイド1

東京都「空飛ぶクルマ」27年度から一部運用へ 安全性・利便性の確保が課題 [178716317]





1: 2025/02/18(火) 12:15:55.82 ID:TdFZGCyO0●.net BE:178716317-PLT(23222)


東京都はいわゆる「空飛ぶクルマ」の活用を検討していて、早ければ2027年度から一部の市街地で商業運用を始める方針を示しました。

東京都は都内の交通問題解消に向けて検討している「空飛ぶクルマ」の活用に向けたロードマップを公開し、

2027年度から2028年度にかけて一部の市街地で商業運用を始め、2030年度から市街地で広く利用していくことを目指しています。

東京都の小池知事は

「これからどういうところにポート(空港)を作ることができるか。あるいは、安全性の確保と利便性を確保していくか。

複合的に官民連携、さまざまな分野の事業者と連携して考えて進めていきたい」と話しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e80c0f9b68ed8db3f84b8ef4de79b8a83277a23



8: 2025/02/18(火) 12:17:44.10 ID:DISoRksu0.net
>>1
…車?



9: 2025/02/18(火) 12:18:17.45 ID:WurFf3Z10.net
クルマちゃうやんけ



16: 2025/02/18(火) 12:20:15.44 ID:Ppm7MHli0.net
ヘリコプターやん



18: 2025/02/18(火) 12:21:04.67 ID:utGqL4TT0.net
免許問題どうするんやろ



20: 2025/02/18(火) 12:21:12.27 ID:kWvfgRW40.net
空飛ぶ車って呼び方やめろ
ただの巨大なドローンじゃん



21: 2025/02/18(火) 12:21:33.25 ID:nx9+j/Ho0.net
チューブ作ってその中移動させないと
こんなドローンがあちこち飛んだらぶつかるわ



22: 2025/02/18(火) 12:21:39.02 ID:bzws9pV/0.net
大阪万博でこれ叩いてた関東の連中が何故か絶賛しそうw



23: 2025/02/18(火) 12:22:00.87 ID:SVTdms/f0.net
みんなが期待してる空飛ぶ車


現実になりそうな空飛ぶ車



24: 2025/02/18(火) 12:22:13.80 ID:piY0Z5Gf0.net
航路申請とかどうなるんだ





25: 2025/02/18(火) 12:22:33.28 ID:Jtsx+goO0.net
マルチコプターであって
区分上はヘリと同等じゃねえの

クルマじゃねえだろ



28: 2025/02/18(火) 12:22:56.61 ID:F/y61HWX0.net
垂直離着陸できる有人の乗り物ならもう何十年も前からヘリコプターが存在してるのになんでそっち使わないの?



30: 2025/02/18(火) 12:23:53.68 ID:A7zXr9no0.net
>>18
車の免許とセスナのライセンスは必要かもな?



33: 2025/02/18(火) 12:24:26.12 ID:A7zXr9no0.net
>>28
ヘリコプターでは地上走行できないから



36: 2025/02/18(火) 12:25:22.46 ID:7/E5dD9y0.net
>>25
車って言わないと見向きされないからなあ



37: 2025/02/18(火) 12:25:25.86 ID:zsnleGzM0.net
>>28
ヘリとドローンの違いを調べたらいい
AIにでも聞いたらよくわかる



38: 2025/02/18(火) 12:25:54.29 ID:AtReOnz50.net
地上の時は一般道も走れるようになってから言え



40: 2025/02/18(火) 12:27:09.91 ID:a3KqqjZ40.net
何で頑なに車と言い張るんや?



42: 2025/02/18(火) 12:27:36.41 ID:Cl9/+OhM0.net
子供「なんで車じゃ無いのに車って言うん?



43: 2025/02/18(火) 12:27:56.10 ID:tczQOugN0.net
空飛ぶクルマと言われても違和感しかない
デカいドローンだろ






47: 2025/02/18(火) 12:29:06.32 ID:C/FFOAbw0.net
飛行計画はいつ誰に提出するの?



48: 2025/02/18(火) 12:29:29.11 ID:ZM7AoZYD0.net
もし実用普及可能な未来になっても
結局これも数が増えるごとにガチガチに制限整備せないかんよな



50: 2025/02/18(火) 12:30:36.18 ID:jWAqxzvJ0.net
あんなでっかいプロペラ回して飛び合うって無理だと思わんのか?
まさか一台だけしか想定していないの?



57: 2025/02/18(火) 12:32:24.95 ID:+qR7EnL50.net
飛行機の航路みたいにある程度自動化しないとめちゃくちゃゴチャゴチャしそう
あと今の車の渋滞がそのまま空に行くとなると下から見てて滅入りそうだなw



58: 2025/02/18(火) 12:32:30.47 ID:fqjj4Gb10.net
コレが産業として成り立つなら今頃もっとバンバンヘリが使われてるわな



61: 2025/02/18(火) 12:33:07.59 ID:08A0b9ig0.net
完全自動のドローンだろ
一般人が自由に飛び回れる未来なんて来ない



62: 2025/02/18(火) 12:33:38.25 ID:A7zXr9no0.net
>>58
ヘリコプターが実用的でないのは操縦がかなり難しい
いわゆるその場で待機するホバリングはかなりハードル高い



69: 2025/02/18(火) 12:36:36.07 ID:xyZjKfxX0.net
ドローンは4つあるモーターのうち、1つ故障したら墜落でしょ?
空飛ぶ車はどうなの?
ちゃんとフェイルセーフあるの?
高度10mからでも墜落したら良くて大怪我だよ。
便利さだけが先走ってね?



70: 2025/02/18(火) 12:37:49.44 ID:4DUpvwW/0.net
空飛ぶクルマ(走らない)



71: 2025/02/18(火) 12:38:07.66 ID:jWAqxzvJ0.net
空飛ぶ車の未来なんて整備空路諸々考えたら現実的にありえないんだから無駄な事やめましょうって話でしかない






72: 2025/02/18(火) 12:39:27.71 ID:1aQkQOwk0.net
ヘリ並みの安全対策されてるなら子供だましとは言わんが、これモーター動かなくなった時どうなんよ。



77: 2025/02/18(火) 12:41:14.44 ID:iclUn2ko0.net
常時浮上するのはエネルギーが勿体ないと感じるんだがなあ



78: 2025/02/18(火) 12:41:38.39 ID:55Gp6z/w0.net
当面は川の上を飛べ



81: 2025/02/18(火) 12:44:37.28 ID:WWUGdMxV0.net
落下してくる空飛ぶ車を木っ端微塵に撃墜しても無罪にならないと不安で下を歩けない



85: 2025/02/18(火) 12:45:06.79 ID:u1dfmijY0.net
河川と海上のみの運用にしろ。



86: 2025/02/18(火) 12:45:11.88 ID:d8ElC4lf0.net
故障リスクに加えて天候のリスクも大きいもんな
大規模なインフラ工事が要らないってだけしかメリットが無い



89: 2025/02/18(火) 12:46:46.29 ID:b78TWYWD0.net
>>86
あとテロに使われたら防ぎようがない



91: 2025/02/18(火) 12:47:32.03 ID:A7zXr9no0.net
>>89
そんなのはヘリコプターでもセスナでも同じこと



94: 2025/02/18(火) 12:50:01.03 ID:pPp9Anu80.net
>>70
風車とか水車も走らないよ



96: 2025/02/18(火) 12:58:07.30 ID:tbL/X8xV0.net
北海道とか広いところでやればいいのに



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

102: 2025/02/18(火) 13:03:54.55 ID:utGqL4TT0.net
まぁ恐らくは海上や国有林といった下に何もないところで、路線タクシーみたいな使い方になるんやなかろうか。
離島間移動とか山地の上下間交通とか。



104: 2025/02/18(火) 13:05:52.28 ID:cKvG58y00.net
航空法で縛られるに決まってるだろ
大事故起きるだろうにしれっと車と言い張って対策ぐだぐだで投入しようとすんなよ



106: 2025/02/18(火) 13:16:59.28 ID:z7mLjF5k0.net
>>23
これこれ(´・ω・`)



107: 2025/02/18(火) 13:18:00.28 ID:PYJsbnOe0.net
>>104
インバウンドで来る連中がそんなモノ気にするかよ



110: 2025/02/18(火) 13:20:58.31 ID:LMx0DQLN0.net
金持ちが乗るのやろうな



111: 2025/02/18(火) 13:21:06.18 ID:67YZPuDC0.net
>>107
空飛ぶマリオカートみたいなもんか



113: 2025/02/18(火) 13:32:18.72 ID:4htjl1yk0.net



114: 2025/02/18(火) 13:35:31.66 ID:deji9FOM0.net
飛行機の方が車輪ついてて走行も可能な分、まだ空飛ぶ車なんだよな



117: 2025/02/18(火) 13:47:27.03 ID:utGqL4TT0.net
>>104
飛ばす高さ次第。



128: 2025/02/18(火) 14:05:39.28 ID:goBbmcjH0.net
こんなもんよりドローン特区作れよ






134: 2025/02/18(火) 14:13:40.61 ID:KLA/EbVM0.net
墜落したらどうすんだよマジで



170: 2025/02/18(火) 15:24:20.81 ID:z0ETh7HM0.net
家の近くで毎日こんなのが飛んでたらうるさくて発狂するかもしれん



182: 2025/02/18(火) 15:52:22.77 ID:Q66BGcmo0.net
これを車と呼ぶか呼ばないかはどうでもいいんだけど、この空飛ぶ車にあってヘリにない優位性ってなんなんだろ?



185: 2025/02/18(火) 16:05:13.92 ID:kkiAtiPl0.net
>>182
ヘリより安価に車より早く移動できる
自動操縦で特定地点まで運んでくれる航空タクシーだよ



186: 2025/02/18(火) 16:08:50.09 ID:mjvv6res0.net
次のLuup案件ですか



190: 2025/02/18(火) 16:36:18.93 ID:11rIyWjz0.net
>>182
パイロット無しで利用者の免許不要
飛ぶ度に経路申請とか許可の簡略
運用が安いかもしれない



191: 2025/02/18(火) 16:43:08.21 ID:J94fnYgS0.net
>>182
ヘリは不安定な乗り物だから自動操縦化が難しい。
ドローンなら制御し易くなる。



206: 2025/02/18(火) 17:09:20.59 ID:P5OfXlc/0.net
遠隔操作で離島間を移動するとか便利そう
ワシは乗りたくないけど



209: 2025/02/18(火) 17:17:56.83 ID:w/gcYjh10.net
最初は低空でいいんだから早くしろ



214: 2025/02/18(火) 17:42:11.33 ID:whQ6BhBX0.net
船以上に強風で休みとかありそうだが、使い物になるのか?



231: 2025/02/18(火) 20:01:45.20 ID:OXbaDKp60.net
まあ飛べるとしてもヘリや飛行機の高度は飛行禁止だろうな。
あと建物の間とかも禁止、川や湖も禁止だろ。







関連記事