【RSS】PCメイン記事上ワイド1

クレジットカードの「自筆サインで本人確認」、3月末で原則廃止 [少考さん★]





1: 2025/01/22(水) 22:07:59.81 ID:Hidlpg/H9.net
クレジットカードの「自筆サインで本人確認」、3月末で原則廃止 – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35228543/

CNET Japan Staff 2025年01月22日 15時47分

クレジットカードの利用時における本人確認方法として一般的だった「手書きサイン」が2025年3月末で廃止される。以降はPIN(暗証番号)の入力が原則となる。

この方針は、日本クレジット協会(JCA)が公表した「クレジットカード・セキュリティガイドライン」に基づくもので、クレジットカード業界全体でのセキュリティ強化を目的としている。

 具体的には、カード決済時に店頭での端末操作などで暗証番号の入力をスキップし、サインで本人確認する「PINバイパス」は、2025年3月末をもって原則廃止となる。以降は暗証番号を入力をせず、サインで本人確認する方法は利用できない。


 クレジットカードに暗証番号を設定していない場合、3月までに設定を済ませる必要がある。そのため各カード会社は、設定を済ませていないユーザーに対して、暗証番号の設定を呼びかけている。

 今回の仕様変更で影響が出る例の1つが、(略)

※全文はソースで。



2: 2025/01/22(水) 22:09:23.50 ID:jqUvPKt80.net
スーパーでサインしてる奴は何なの?はよ消えろ



3: 2025/01/22(水) 22:10:11.47 ID:wryxU2jq0.net
3月って急すぎじゃね



5: 2025/01/22(水) 22:10:41.98 ID:tzFuu+TB0.net
あれ何だったんだ



11: 2025/01/22(水) 22:12:36.20 ID:nueQjMS+0.net
カード裏面のサインも廃止するのかな



21: 2025/01/22(水) 22:19:25.29 ID:ceJn2+5K0.net
>>11
既に無い



26: 2025/01/22(水) 22:20:37.30 ID:x+JNM9Fs0.net
>>21
あるよ



27: 2025/01/22(水) 22:21:03.27 ID:s5Eodtm30.net
裏面にサイン欄ある場合はしないといけないんだろうがほとんどしたことないな
つーか最近だともうカード自体ほぼ要らんでしょ



30: 2025/01/22(水) 22:21:51.72 ID:ceJn2+5K0.net
>>26
服役してたのか?



33: 2025/01/22(水) 22:24:12.07 ID:2XfWE9Bs0.net
ドンキ前サインだったな
今はどうかわからんが





35: 2025/01/22(水) 22:25:25.90 ID:RR6u9TIj0.net
もうカード自体を取り出すことも滅多にないよな



37: 2025/01/22(水) 22:26:44.06 ID:PeZOR01H0.net
>>30
どの世界で生きてんの?



40: 2025/01/22(水) 22:27:21.61 ID:WJsa7Gvy0.net
ドラッグストアでクレカ使うと毎回サイン求められてて
本当に面倒だった思い出



53: 2025/01/22(水) 22:34:15.75 ID:Z33BdJoK0.net
一度もサインしたことなかった



57: 2025/01/22(水) 22:35:37.91 ID:aVdVfzs80.net
ええええ番号忘れたカードで毎回サインしてたのに



66: 2025/01/22(水) 22:40:00.19 ID:dtNaYdtP0.net
あれ意味わからんかった



67: 2025/01/22(水) 22:40:02.65 ID:QxkppZoJ0.net
不正し放題



68: 2025/01/22(水) 22:40:25.24 ID:uq4wJLHE0.net
そもそも、サインが正しいといつから決まっていたのか
 
店員がお前の筆跡わかるわけねえし、照合もしていない
 
サインが優れているとか、全くのド素人



70: 2025/01/22(水) 22:40:42.55 ID:svsp3KYH0.net
タッチ決済の楽なことといったら
昔いちいち書いてたことを忘れてたわ



74: 2025/01/22(水) 22:41:59.29 ID:CBcWX9H20.net
最近はクレカもタッチ決済で暗証番号の入力すら不要のところが多いからな
でもタッチ決済は便利だけれど、もしカードを落として誰かに拾われたら悪用され放題なのが怖い






75: 2025/01/22(水) 22:42:53.66 ID:zwF0b9EF0.net
>>68
マニュアル通りならカード裏の署名と比較するんだよ



77: 2025/01/22(水) 22:43:25.59 ID:svsp3KYH0.net
>>74
まあそれだよね
便利だけどもしもの時が怖いかな



79: 2025/01/22(水) 22:43:58.70 ID:1HKOZ5r/0.net
暗証番号4桁は危なくないか?



83: 2025/01/22(水) 22:48:31.12 ID:kBX6XiY00.net
>>79
何桁にする気だw



85: 2025/01/22(水) 22:49:24.77 ID:W7Bm4McS0.net
>>21
>>30
普通にある



86: 2025/01/22(水) 22:49:29.42 ID:9dRHohc30.net
やっとかよ



92: 2025/01/22(水) 22:52:31.60 ID:P2aYTMns0.net
タッチ決済は本人確認なしのくせに



94: 2025/01/22(水) 22:53:02.21 ID:8otCdgwg0.net
クレカ決済なんて
最近は、タッチ・非接触の方が多いわ



107: 2025/01/22(水) 22:56:28.63 ID:iP/QYSkY0.net
クレジットが一番よく使うけど、現物のカードは殆ど使わない
スマホでタッチだな



125: 2025/01/22(水) 23:03:19.90 ID:/QNpn8/70.net
サインなんて長くやってないわ
ただ、暗証番号入力求められるカードはあるなあ






128: 2025/01/22(水) 23:04:07.28 ID:GzMnn9+A0.net
サインで本人確認は今もたまに来てるな
主にジジババだが



135: 2025/01/22(水) 23:06:02.68 ID:p7RkF3ma0.net
>>1
男は高級レストランの支払いでは女の前でサクッとサインして済ませたいんだよ。決済端末ピコピコなんてダサすぎるわ
海外じゃそんなダサすぎるマネさせないぞ



136: 2025/01/22(水) 23:06:53.73 ID:/QNpn8/70.net
>>135
昭和かよ



143: 2025/01/22(水) 23:10:21.56 ID:iI+1nUr10.net
>>21
最近作ったカードには有るけど?



156: 2025/01/22(水) 23:16:19.50 ID:62JaNNJY0.net
高級料理店とかのテーブル会計どうするの?
まあお前らは縁の無い話だろうけど



159: 2025/01/22(水) 23:17:47.86 ID:XcBFAOoP0.net
>>156
ヒント 端末



161: 2025/01/22(水) 23:19:11.81 ID:3pS/vpob0.net
>>156
番号押す端末持って来る
お前は知らないんだろうけど



164: 2025/01/22(水) 23:19:55.08 ID:62JaNNJY0.net
>>159
なんかダサいなw



166: 2025/01/22(水) 23:21:48.52 ID:62JaNNJY0.net
>>161
高級店の話な
端末操作なんてする店に成り下がるわけね



171: 2025/01/22(水) 23:22:50.67 ID:Nw12GIq60.net
あれ意味無かったよなw



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

175: 2025/01/22(水) 23:23:48.63 ID:WeOdWqpo0.net
海外の高級レストランでは決済端末持ってくるの当たり前
なんなら決済端末でチップいくらにするかも選ばされる



177: 2025/01/22(水) 23:25:38.76 ID:cedjob5H0.net
>>166
成り下がるもなにも今はそれ推奨なんだから
因みに君の言う高級店ってどこの事



181: 2025/01/22(水) 23:29:06.63 ID:A59+Y8Ed0.net
1回も書いたことない
いつも番号ピッピッ



201: 2025/01/22(水) 23:48:18.44 ID:kqiXDr5p0.net
>>2
1万円以上のお買い物をしている上級国民様



210: 2025/01/22(水) 23:54:13.20 ID:YaIQttGV0.net
>>27
裏面のサイン欄にサインしてないカードは紛失して悪用されても補償されないと聞いた



241: 2025/01/23(木) 01:03:28.05 ID:b4q1qp9f0.net
字が汚いとか言われて書き直しさせられた事あったわ



257: 2025/01/23(木) 02:23:11.19 ID:nb9N3t890.net
>>3
カード詳しい人はみんな知ってたが
pinバイパスの廃止は2年前から決まってた

https://www.cr.mufg.jp/member/new/20230428_01.html



261: 2025/01/23(木) 02:45:06.70 ID:ZJ614MPD0.net
磁気決済もさっさと廃止してほしい



292: 2025/01/23(木) 06:17:24.98 ID:qtlJyg9G0.net
>>143
会社にも寄るかもだけどむしろ最近作ったカードにはない
とりあえず三井住友とエポスはなかった



340: 2025/01/23(木) 08:28:50.25 ID:Vb3+rw+U0.net
>>2
1万円超えたらサインする必要あるスーパーもあるよ。
パスワードで省略出来るが。










関連記事