【RSS】PCメイン記事上ワイド1

株とか投資について教えてください





1: 2025/01/24(金) 16:24:07.47 ID:fB3iRs870.net
中学生です。
文系と理系の選択で悩んでます
将来は株とか投資をしていきたいので意見をください



2: 2025/01/24(金) 16:24:50.95 ID:W9K+41xh0.net
手取り足取り教えてあげるよ



4: 2025/01/24(金) 16:24:57.35 ID:fB3iRs870.net
親に聞いたら物を扱う仕事をしたいなら理系
人を扱うなら文系と言われました



5: 2025/01/24(金) 16:25:05.33 ID:sBVcOT6m0.net
儲け話をわざわざ他人に教えるやつはおらん
話持ってくるやつは全員詐欺師や



7: 2025/01/24(金) 16:25:47.89 ID:pKFGKCor0.net
まずN高に行きなさい



8: 2025/01/24(金) 16:26:07.71 ID:fB3iRs870.net
株をやるなら文系と理系どっちがいいですか?



9: 2025/01/24(金) 16:26:51.59 ID:pYHGMyFB0.net
どっちでもできるけど。



12: 2025/01/24(金) 16:27:41.53 ID:8JiUWBW20.net
まず性別を変えてからまたスレ立ててください



13: 2025/01/24(金) 16:27:51.91 ID:fB3iRs870.net
>>9
あなたは文系?



14: 2025/01/24(金) 16:27:57.17 ID:VwBkGyIg0.net
株は文系理系関係ない





16: 2025/01/24(金) 16:28:14.76 ID:nbv+pqkY0.net
まずこの壺を買ってください



17: 2025/01/24(金) 16:28:22.04 ID:knrJcgp+0.net
アバウトすぎひん?



18: 2025/01/24(金) 16:29:47.72 ID:gSYgrm7EM.net
投資は入金力が全てやからいっぱい勉強して良い大学に進学して良い企業に就職しなさい



19: 2025/01/24(金) 16:30:03.97 ID:fB3iRs870.net
>>14
そうなのですか?
株の仕組みは社会だから文系なのかと思いました
けど、計算とかたくさんあるから理系??
チャートを見て積分をするとかなんとか書いてあったと思います



20: 2025/01/24(金) 16:30:35.70 ID:pYHGMyFB0.net
>>13
それ聞いてなんになるの?どっちでも投資できるけど?
経済学部にでも行けばw



22: 2025/01/24(金) 16:31:16.74 ID:fB3iRs870.net
株について図書室で調べました



25: 2025/01/24(金) 16:32:23.06 ID:50WvWMwM0.net
親説得して高校も大学もいかなくて良いからその分の学費をNISAで積み立てろ
日中は工場か現場仕事で金ため続けろ
30には人生ゴールだ



26: 2025/01/24(金) 16:32:41.08 ID:AuxXToe4d.net
理系いけよ
投資するための経済の知識なんて教養レベルありゃええんやから



29: 2025/01/24(金) 16:34:15.84 ID:9FXX0fF30.net
最低限必要な知識として
バランスシートや各国、各地域の特産品や富豪・投資家の売買とか腐る程の量が「最低限」必要な知識になるから中学生には厳しいぞ



32: 2025/01/24(金) 16:35:39.07 ID:pYHGMyFB0.net
あほらし
投資と株で稼ごうとか笑うわ
素直に経済学部に入って公務員にでもなりなさいw






33: 2025/01/24(金) 16:35:57.50 ID:fB3iRs870.net
>>25
どんなゴールなんですかねぇ…
>>26
数学は好きなので理系でもいいかな
社会も好き



34: 2025/01/24(金) 16:36:27.44 ID:pYHGMyFB0.net
親にそうやって聞いてみなよ



35: 2025/01/24(金) 16:37:03.61 ID:fj3f0LrK0.net
投資ってのは資産運用だから儲けとか本来考えない



36: 2025/01/24(金) 16:37:37.48 ID:fB3iRs870.net
>>29
地理は好きです
バランスシートは詳しく知りませんけど
数学も好きです



39: 2025/01/24(金) 16:40:37.81 ID:BKiReZCV0.net
どっちでもいけるなら理系でええんやう
文系って理系の残りカスやろ



40: 2025/01/24(金) 16:40:38.20 ID:fB3iRs870.net
>>34
親に聞いたら理系の人が作ったものを文系の人が売る社会って言ってました



42: 2025/01/24(金) 16:40:50.79 ID:pYHGMyFB0.net
大学行ったからってなんなのって話よな極論
大学で経済学んで株や投資で勝てるとでも?



45: 2025/01/24(金) 16:41:38.31 ID:pYHGMyFB0.net
>>40
あのね、日本語わかる?
「株と投資で生きていきたい場合どちらがいいの?」って聞けって言ってんだよ



47: 2025/01/24(金) 16:42:35.18 ID:fB3iRs870.net
>>42
いや、単純にROAを見て長期投資しようと考えてます
年齢的には早くから複利投資をする方が有利なので



49: 2025/01/24(金) 16:43:25.83 ID:pYHGMyFB0.net
>>47
じゃあパパとママにそう説明してどちらがいいの?って聞きなさい






50: 2025/01/24(金) 16:44:04.91 ID:fB3iRs870.net
>>45
株と投資で生きていきたいわけじゃないです。
株と投資をすることを前提に
投資に有利な学部や企業に進みたいと思ってます



51: 2025/01/24(金) 16:44:06.18 ID:7guuz/X00.net
男なら期間工、女なら風俗で入金力確保
早く始めたほうが有利やから中卒でやろう



52: 2025/01/24(金) 16:44:30.80 ID:pYHGMyFB0.net
>>50
投資に有利な企業って?



53: 2025/01/24(金) 16:45:11.25 ID:fB3iRs870.net
>>52
精度の高い情報や体験を集められる企業



54: 2025/01/24(金) 16:45:44.84 ID:fB3iRs870.net
>>51
論外です



55: 2025/01/24(金) 16:46:37.87 ID:VwBkGyIg0.net
じゃ経済学部かな
自分で分析プログラムでも組むなら理系の情報学科だけど長期投資なら証券会社のツールで十分だし理系の必要もない



59: 2025/01/24(金) 16:47:25.87 ID:zyQNbOCld.net
sp500だけ買ってください



61: 2025/01/24(金) 16:48:15.73 ID:x4qaacw70.net
まずは勉強していい大学出て大企業に就職して金貯めろ
資金力がものをいう世界だから高卒底辺の安月給じゃ話にならない



62: 2025/01/24(金) 16:49:50.85 ID:fB3iRs870.net
>>55
なるほど
地理も歴史も好きです
数学も好き
理科は苦手なわけじゃないけどなんの為に勉強してるのかなって気分です
英語も好き



63: 2025/01/24(金) 16:51:04.51 ID:fB3iRs870.net
>>61
収入の成長曲線的に高学歴が優位って認識です。収入を考えたら理系なんでしょうか?



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

64: 2025/01/24(金) 16:51:40.89 ID:VwBkGyIg0.net
ただ理系の方が絶対に就職は良いから理系をオススメする



65: 2025/01/24(金) 16:53:06.58 ID:fB3iRs870.net
>>64
ありがとうございます。
理系は物理は好きですけど生物が気持ち悪くて苦手



66: 2025/01/24(金) 16:53:14.33 ID:uxV4s6O1d.net
理系の方が潰しが効くぞ
超絶陽キャなら文系でもええけどそれ以外なら理系行っとけ



67: 2025/01/24(金) 16:54:07.17 ID:fB3iRs870.net
>>66
ありがとうございます。
虫とかが嫌いですけど理系でも大丈夫ですかね?



68: 2025/01/24(金) 16:54:29.44 ID:4BKZqv1N0.net
FP3級は取っておいて損はないで



69: 2025/01/24(金) 16:54:40.94 ID:CpHQhLwQ0.net
>>65
中学でやる「物理」ってどんなんやっけ?



71: 2025/01/24(金) 16:54:59.74 ID:uxV4s6O1d.net
>>67
大丈夫だろ
別に虫とか関わらんやろ



72: 2025/01/24(金) 16:55:19.31 ID:fB3iRs870.net
>>69
電気だとオームの法則とか



74: 2025/01/24(金) 16:56:04.62 ID:CpHQhLwQ0.net
>>72
ああ、やったなそういえば



75: 2025/01/24(金) 16:56:22.71 ID:L8HqbG/bM.net
働きたいなら理系
働かなくてもいいorコミュ力に自信ニキは文系でも






76: 2025/01/24(金) 16:56:43.58 ID:fB3iRs870.net
>>71
ありがとうございます。理系の方向で頑張ろうかな



77: 2025/01/24(金) 16:57:34.54 ID:fB3iRs870.net
>>75
働くことは前提です
理系にしようかな



78: 2025/01/24(金) 16:58:36.60 ID:I5d6Hc0k0.net
就職に有利なのは完全に理系
パリピでもない限り文系は苦労する



79: 2025/01/24(金) 16:59:18.36 ID:fB3iRs870.net
>>78
ありがとうございます。
パリピじゃないので文系だとどんな苦労が予測されますか?



80: 2025/01/24(金) 17:00:59.16 ID:fB3iRs870.net
ちなみにFP3級って簿記とは関係ないですか?



81: 2025/01/24(金) 17:05:57.36 ID:I5d6Hc0k0.net
>>79
企業は理系の方を求めるんよね
それを覆せるほど面接で達者に喋れるような奴なら文系でもなんとかなるかなってだけ



82: 2025/01/24(金) 17:12:49.16 ID:pj1IDjcW0.net
>>80
金融の基礎の基礎を学ぶだけのものだから
知らないと話にならない事を学べるだけ



83: 2025/01/24(金) 17:15:07.99 ID:fB3iRs870.net
>>82
それなら要らないです



84: 2025/01/24(金) 17:20:41.26 ID:mOr2Lewb0.net
絶対理系!文系Cラン卒でも中卒&偏差値40高卒のおっちゃん達がバカにしてくる。

理系ならFラン卒でも大丈夫!
なぜならおっちゃん等の時代にはプログラミングの授業がなかったからや







関連記事