1: 2025/01/17(金) 23:00:00.47 ID:JsxzjHcr9.net
ガソリン価格を抑えるため、政府が石油元売り各社に出している補助金が16日から縮小されました。これに伴って、レギュラーガソリンの小売価格は1リットル当たり5円程度値上がりし、1月中にも185円程度まで上昇すると見込まれています。
原油価格の高騰を受けて、政府は3年前の2022年1月からガソリン価格を抑えるための補助金を石油元売り各社に出しています。
去年11月に閣議決定された政府の経済対策で補助金は継続するものの、段階的に引き下げられることになり、16日から5円程度縮小されました。
これに伴って、レギュラーガソリンの小売価格は1月中にも全国平均で1リットル当たり185円程度まで上昇すると見込まれています。
ガソリン価格への補助金は12月も縮小され、12月下旬以降、レギュラーの小売価格は全国平均で180円を上回っていますが、政府の補助金によって当面は185円程度で推移する見通しです。
燃料価格の負担軽減策にはこれまでに8兆円以上の予算が計上されていて、政府は今後も状況を見ながら段階的に見直していくとしています。
■茨城 ガソリンスタンドで値上げに踏み切る動き
ガソリン価格を抑えるため、政府が石油元売り各社に出している補助金が16日から縮小され、茨城県でも補助金が縮小された分をガソリンなどの価格に反映して値上げに踏み切る動きが出ています。
水戸市のガソリンスタンドでは、営業開始前の午前6時半ごろ、レギュラーガソリンの価格を1リットル当たり174円から179円に切り替えていました。
スタンドを運営する会社によりますと、15日は、補助金縮小前の駆け込み需要で夜まで混み合っていたものの、16日以降は給油客が落ち着くのではないかと見ています。
60代の男性は「ガソリンが本当に高いので満タンにはせず、2000円分だけ入れます。茨城県は車がないと移動が難しい地域で使わざるを得ず、生活に響いているのでもう少し安くなってほしい」と話していました。
40代の女性は「ガソリン価格が上がり始めてから毎月1万円以上かかって大変です。きょうの値上げでこんなに高くなるならきのう給油しておけばよかったです」と話していました。
ガソリンスタンドの青木俊輔店長は「先月19日に1回目の補助金縮小で値上げをしたとき、駆け込み需要を肌で感じ、2回目の今回もきのうはふだんの平日にくらべてガソリンが売れたので影響があったと思います。原油価格が上がっているなか車に乗る人にとってはガソリンは生活必需品なので、なるべく当社としてもお客様に還元できるように努めたい」と話していました。
■宮城 運送会社から経営圧迫を危惧する声
宮城県内の運送会社からは経営を圧迫しかねないと危惧する声が上がっています。
レギュラーガソリンの平均小売価格は、先月中旬から補助金の縮小が段階的に行われ、宮城県内では今後は縮小される前より10円ほど高い185円程度までの値上がりが予想されています。
およそ150台のトラックを保有し、宮城県登米市に本社を置く運送会社は、東北や首都圏向けに主に食料品の配送を行っていますが、ガソリン価格が1円値上がりすると月に20万円の経費が増える計算になり、ガソリン価格の高騰が続けば経営を圧迫しかねないとしています。
上野寿夫社長は「値上がり分をすぐに価格転嫁するのはお客さんとの信頼関係にも関わるので難しく、補助金縮小の影響は計り知れない。自分のところだけでなく多くの会社の経営にもかなりの打撃が出ると思うので、燃料価格の暫定税率を撤廃するなど国には経営を続けられる環境を作ってほしい」と話していました。
■秋田 ガソリン価格の高騰 福祉現場の送迎にも影響
ガソリン価格の高騰は福祉現場の送迎にも影響を及ぼしています。
秋田市内の介護福祉施設では70代から90代までの高齢者34人が平日、デイサービスを利用しています。
16日朝は、13人のお年寄りが送迎車両で施設を訪れていました。
施設が所有する4台の車のうち3台が毎日送迎で稼働し、1日30キロほど走る日もあるということです。
施設は燃費を抑えるため効率的なルートを意識し、前日に職員どうしで送迎の順番やまわり方の確認を徹底しているほか、雪による渋滞を避けるために早めの出発を心がけています。
また、連日寒さが厳しい日が続いていることから室内ではエアコンに加えて灯油ストーブを使うこともあり…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2025年1月16日 19時32分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/k10014694341000.html
画像
原油価格の高騰を受けて、政府は3年前の2022年1月からガソリン価格を抑えるための補助金を石油元売り各社に出しています。
去年11月に閣議決定された政府の経済対策で補助金は継続するものの、段階的に引き下げられることになり、16日から5円程度縮小されました。
これに伴って、レギュラーガソリンの小売価格は1月中にも全国平均で1リットル当たり185円程度まで上昇すると見込まれています。
ガソリン価格への補助金は12月も縮小され、12月下旬以降、レギュラーの小売価格は全国平均で180円を上回っていますが、政府の補助金によって当面は185円程度で推移する見通しです。
燃料価格の負担軽減策にはこれまでに8兆円以上の予算が計上されていて、政府は今後も状況を見ながら段階的に見直していくとしています。
■茨城 ガソリンスタンドで値上げに踏み切る動き
ガソリン価格を抑えるため、政府が石油元売り各社に出している補助金が16日から縮小され、茨城県でも補助金が縮小された分をガソリンなどの価格に反映して値上げに踏み切る動きが出ています。
水戸市のガソリンスタンドでは、営業開始前の午前6時半ごろ、レギュラーガソリンの価格を1リットル当たり174円から179円に切り替えていました。
スタンドを運営する会社によりますと、15日は、補助金縮小前の駆け込み需要で夜まで混み合っていたものの、16日以降は給油客が落ち着くのではないかと見ています。
60代の男性は「ガソリンが本当に高いので満タンにはせず、2000円分だけ入れます。茨城県は車がないと移動が難しい地域で使わざるを得ず、生活に響いているのでもう少し安くなってほしい」と話していました。
40代の女性は「ガソリン価格が上がり始めてから毎月1万円以上かかって大変です。きょうの値上げでこんなに高くなるならきのう給油しておけばよかったです」と話していました。
ガソリンスタンドの青木俊輔店長は「先月19日に1回目の補助金縮小で値上げをしたとき、駆け込み需要を肌で感じ、2回目の今回もきのうはふだんの平日にくらべてガソリンが売れたので影響があったと思います。原油価格が上がっているなか車に乗る人にとってはガソリンは生活必需品なので、なるべく当社としてもお客様に還元できるように努めたい」と話していました。
■宮城 運送会社から経営圧迫を危惧する声
宮城県内の運送会社からは経営を圧迫しかねないと危惧する声が上がっています。
レギュラーガソリンの平均小売価格は、先月中旬から補助金の縮小が段階的に行われ、宮城県内では今後は縮小される前より10円ほど高い185円程度までの値上がりが予想されています。
およそ150台のトラックを保有し、宮城県登米市に本社を置く運送会社は、東北や首都圏向けに主に食料品の配送を行っていますが、ガソリン価格が1円値上がりすると月に20万円の経費が増える計算になり、ガソリン価格の高騰が続けば経営を圧迫しかねないとしています。
上野寿夫社長は「値上がり分をすぐに価格転嫁するのはお客さんとの信頼関係にも関わるので難しく、補助金縮小の影響は計り知れない。自分のところだけでなく多くの会社の経営にもかなりの打撃が出ると思うので、燃料価格の暫定税率を撤廃するなど国には経営を続けられる環境を作ってほしい」と話していました。
■秋田 ガソリン価格の高騰 福祉現場の送迎にも影響
ガソリン価格の高騰は福祉現場の送迎にも影響を及ぼしています。
秋田市内の介護福祉施設では70代から90代までの高齢者34人が平日、デイサービスを利用しています。
16日朝は、13人のお年寄りが送迎車両で施設を訪れていました。
施設が所有する4台の車のうち3台が毎日送迎で稼働し、1日30キロほど走る日もあるということです。
施設は燃費を抑えるため効率的なルートを意識し、前日に職員どうしで送迎の順番やまわり方の確認を徹底しているほか、雪による渋滞を避けるために早めの出発を心がけています。
また、連日寒さが厳しい日が続いていることから室内ではエアコンに加えて灯油ストーブを使うこともあり…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2025年1月16日 19時32分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/k10014694341000.html
画像
![](https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250116/K10014694341_2501152006_0115201214_01_02.jpg)
8: 2025/01/17(金) 23:02:09.32 ID:N18H1VXO0.net
政府は消費して欲しくないの?
22: 2025/01/17(金) 23:04:08.45 ID:u2dFU5D80.net
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
30: 2025/01/17(金) 23:06:39.19 ID:WwTaXsTj0.net
笑えない
35: 2025/01/17(金) 23:08:50.72 ID:wW45iqjO0.net
トリガー条項どこいったんだよ
早くやれよ
物流が死ぬぞ
早くやれよ
物流が死ぬぞ
37: 2025/01/17(金) 23:09:54.56 ID:PeEj1s7t0.net
自民党 片山さつき
プライムニュースより
片山さつき
「ガソリン減税や補助金は車持ってない人には無関係なんです。地方が助かるだけで車乗りもしない都会在中の人から見たら凄まじい不公平になるのですよ。」
プライムニュースより
片山さつき
「ガソリン減税や補助金は車持ってない人には無関係なんです。地方が助かるだけで車乗りもしない都会在中の人から見たら凄まじい不公平になるのですよ。」
49: 2025/01/17(金) 23:13:21.21 ID:qyAvBt8H0.net
税金に税金載せてる事をヤメレ
65: 2025/01/17(金) 23:21:09.26 ID:5bsNRuwJ0.net
春には200円やな
78: 2025/01/17(金) 23:25:16.02 ID:605O0syg0.net
>>37
物流コストが上がって、すでに今年の食料品は値上がりしてる
物流コストが上がって、すでに今年の食料品は値上がりしてる
81: 2025/01/17(金) 23:26:43.99 ID:U74IJ5qD0.net
法案発動時期が不明だから、200円台もあるな
82: 2025/01/17(金) 23:26:52.66 ID:5cZve72U0.net
>>1
補助金出すんじゃなくガソリンへの税金減らせよ
それで一気に解決すんだろ
補助金出すんじゃなくガソリンへの税金減らせよ
それで一気に解決すんだろ
89: 2025/01/17(金) 23:29:02.49 ID:l4p0rTfi0.net
トリガー条項やらないのになんで補助金だけ…
92: 2025/01/17(金) 23:30:07.16 ID:8vXv6kbq0.net
ガソリンなんか100円くらいでええやろ
なんでそれができんのや?
なんでそれができんのや?
95: 2025/01/17(金) 23:30:29.87 ID:2wXSK3Hc0.net
本当に国民のための政策をしない政府だよな
国民の邪魔しかしてない
国民の邪魔しかしてない
101: 2025/01/17(金) 23:32:08.54 ID:L5fAag+E0.net
これもう200円いくわ
104: 2025/01/17(金) 23:32:49.68 ID:XSN7zH4S0.net
今の車は燃費いいからそれほど負担無いだろ
112: 2025/01/17(金) 23:34:24.93 ID:otKGcnsI0.net
値下げ隊がおるから大丈夫や!
118: 2025/01/17(金) 23:36:33.10 ID:tjQopclH0.net
先週は大して上がってねーなって思ったけど
今週急に高くなった
今週急に高くなった
119: 2025/01/17(金) 23:38:21.41 ID:+aroZ1yl0.net
ガソリンもそうだけど灯油の値上がりがキツい
こっちは明日から宅配リッター129円
こっちは明日から宅配リッター129円
141: 2025/01/17(金) 23:49:32.01 ID:Jf2mek9+0.net
先々週のある日にレギュラー166円だったんだが次の日に173円になっててなんだかなぁと思ってたら今日181円だった
行楽地でハイオク130円とかボッタクリにもほどがある!とか言ってた時代に帰りたいぜ
行楽地でハイオク130円とかボッタクリにもほどがある!とか言ってた時代に帰りたいぜ
144: 2025/01/17(金) 23:50:45.85 ID:dQFS44yH0.net
ガソリン価格トップ(ワースト)の長野県は既にレギュラー200円超え続出してる
149: 2025/01/17(金) 23:54:23.24 ID:1gLbDHMU0.net
すまん、うちの県は補助金あってその値段だったんだが
152: 2025/01/17(金) 23:56:12.15 ID:2oD00H3b0.net
>>37
物流ガン無視で草
生活必需品が都内から自然発生すると思ってるのか
物流ガン無視で草
生活必需品が都内から自然発生すると思ってるのか
161: 2025/01/18(土) 00:01:17.18 ID:gOV7yMQ90.net
セルフで昨日165円が今日183円になってて3度見してしまった
176: 2025/01/18(土) 00:08:37.14 ID:qxuemvnj0.net
物流マジで崩壊するやん
物流業界にはガソリン税廃止とかにせんとホンマに日本終わるで
物流業界にはガソリン税廃止とかにせんとホンマに日本終わるで
178: 2025/01/18(土) 00:10:07.57 ID:0o0LqNTY0.net
>>101
いくね
25円ぽっちの暫定税率廃止しても根元の円安どうにかしないと上がり続ける
いくね
25円ぽっちの暫定税率廃止しても根元の円安どうにかしないと上がり続ける
179: 2025/01/18(土) 00:10:44.06 ID:vBydtOtI0.net
179円でビビったわw
先月だかで171円でビビったのに
先月だかで171円でビビったのに
225: 2025/01/18(土) 00:51:27.06 ID:8poho1Wu0.net
25年前はレギュラー90円、軽油60円だった
231: 2025/01/18(土) 00:54:15.02 ID:/Xt6W4Gd0.net
産油国じゃないのに安いほうなんだけどな、ヨーロッパとか酷いもんだリッター300円とかな
234: 2025/01/18(土) 00:55:13.45 ID:IqKcH5kI0.net
>>231
どうせ国民の平均所得が日本の倍以上だろ
どうせ国民の平均所得が日本の倍以上だろ
250: 2025/01/18(土) 01:04:37.63 ID:G0PNrrwG0.net
今の時期だと雪国とかやばそうだな
251: 2025/01/18(土) 01:04:51.34 ID:HEiUdSDB0.net
最近満タンに入れなくなったわ
一回の給油で6000円行くのはキツ過ぎる
一回の給油で6000円行くのはキツ過ぎる
258: 2025/01/18(土) 01:12:59.38 ID:IqKcH5kI0.net
灯油もどんどん高くなってる
雪国はキツいだろうな
雪国はキツいだろうな
586: 2025/01/18(土) 06:51:14.43 ID:jSykcqLx0.net
>>37
流石に嘘やろ?
これホントに言ったの?
流石に嘘やろ?
これホントに言ったの?
![](http://aramame.net/wp-content/uploads/2023/02/lololo.jpg)