自動車教習所、MT免許を取る人も「AT車が基本」の教習に変更へ [123322212]





1: 2025/01/19(日) 12:47:55.61 ID:zQmnnpUV0.net BE:123322212-PLT(13121)

令和7年4月1日からMT免許のカリキュラムが変更されAT車主体の教習に

 令和7年(2025年)4月1日から、運転免許(普通車・普通二種)の教習の課程が変更されます。

 これまでMT免許を取得するために教習所に入校した方は最初からMT車に乗って教習を受けましたが、
令和7年(2025年)4月1日からはMT免許を取得するために教習所に入校した場合であっても、
基本的にAT車で教習を進め、AT車の見極めに合格したらMT車の教習を受け、卒業検定を受ける形に変わります。

わかりやすくいい直すと、AT限定免許と限定解除を一体化させたような教習の課程に変更されるということです。

 令和7年(2025年)4月1日から順次新しい教習の課程に移行するため、これから免許を取得しようとする方は、
MT免許でもAT限定免許でも、基本的にAT車での教習になります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87e8914ce642e9aff8310e342d4f0b1788d8b113



2: 2025/01/19(日) 12:48:25.98 ID:wqdeLotn0.net
ダブルクラッチとかもうやらんのか



3: 2025/01/19(日) 12:49:13.56 ID:twzSmqz/0.net
時代だね
仕方ない



5: 2025/01/19(日) 12:49:48.99 ID:JzkfHUWY0.net
マニュアル車って全体の2パーセントも無いからもう免許も廃止していいよね役目を終えたよね



7: 2025/01/19(日) 12:50:45.76 ID:p4Vi7C3F0.net
もうそれでいいかもな
バスですらオートマみたいだし、
農民の軽トラ以外でマニュアルなんてないだろ



9: 2025/01/19(日) 12:51:47.55 ID:jqUC/g3F0.net
そもそもMT車が新車で売ってないもんな



11: 2025/01/19(日) 12:52:00.67 ID:/QVz3YVu0.net
逆にMT乗る時間減って検定難しくなりそうじゃね?



12: 2025/01/19(日) 12:52:27.35 ID:Vc/h+0rP0.net
MTはオプションにすれば?



13: 2025/01/19(日) 12:52:36.83 ID:Eko+Sqe10.net
>>5
だいたい販売されてる車のラインナップに無いわな



18: 2025/01/19(日) 12:53:46.90 ID:Vc/h+0rP0.net
>>11
そんな気がする
あと、MT免許持ってる人が将来MT運転する時に「教習でもあまりやってないから完全に忘れたよー」ってなりそう





22: 2025/01/19(日) 12:54:55.90 ID:jqUC/g3F0.net
>>11
卒業検定もAT車でしょ
限定解除で卒業検定しないのと同じになるのでは



25: 2025/01/19(日) 12:55:28.68 ID:cu6V61wI0.net
教える側がMT乗れないのかな。



26: 2025/01/19(日) 12:56:02.33 ID:ISgkSffP0.net
>>1
これ前から思ってたからこれでいいよな
車乗ったことないのにいきなりMTでシフト操作と足操作とハンドル操作は時間の無駄だった
乗り慣れてからMTの操作覚えるべき



27: 2025/01/19(日) 12:56:07.61 ID:VgFGPDPX0.net
そのうち自動運転に不具合が起きた時だけ緊急避難的に操作する免許も創設されるんだろうな
AT限定すら物好きが取得するものになりそう



29: 2025/01/19(日) 12:56:37.41 ID:LGcnG+3K0.net
教習中もちょっと間が空くとMTの感覚鈍るのに、大丈夫かよ



33: 2025/01/19(日) 12:58:02.18 ID:jqUC/g3F0.net
MTとATを好きに切り替えられる車とか無いんかね
シフトレバー2個必要になるけど



35: 2025/01/19(日) 12:58:38.07 ID:fdMfOhqs0.net
>>26
ATとMTでは操作が違うからどっちを先にやっても慣れは必要



37: 2025/01/19(日) 12:59:12.73 ID:cYOnziME0.net
おじさんなのでMTしかなかったけどもう半クラ、坂道発進する自信が無い



39: 2025/01/19(日) 12:59:33.60 ID:hOpvPzKg0.net
MTで取ったけど免許とってから20年以上一度も運転してないからもう運転できないわ
完全に意味なかった



40: 2025/01/19(日) 13:00:13.84 ID:LGcnG+3K0.net
あと100年も経てば、ペダル3つついてるの見て昔の人は3本足だったと思う奴が出てきそう






45: 2025/01/19(日) 13:01:14.65 ID:F7OM+onO0.net
>>37
それが意外なことに昔乗ってたなら5分くらいガチャガチャ操作してたらすぐ思い出すと思うよ身体が覚えてるよ



51: 2025/01/19(日) 13:02:30.39 ID:SQI4nYWj0.net
逆にオートマ怖くて乗れん
ずっとミッションに乗ってる



55: 2025/01/19(日) 13:03:25.03 ID:Vc/h+0rP0.net
>>40
昔はサイドブレーキがフットペダルだったんだろ!知ってるぞ



60: 2025/01/19(日) 13:04:29.09 ID:K73blpez0.net
>>37
今のMTは大抵ヒルホールドアシストが付いてるんで楽々だぞ



63: 2025/01/19(日) 13:05:46.40 ID:huC+5a8f0.net
>>55
ハンドルの下にあってさレバー引くタイプもあったんだぜ
回転させて
老人の杖みたいなやつw



64: 2025/01/19(日) 13:06:12.74 ID:PRmUnF++0.net
60歳以上はMT車か免許返納の二択にして欲しい
マニュアルならアクセル踏み間違えてもそうそう死亡事故にはならんだろ



65: 2025/01/19(日) 13:06:31.30 ID:JPAhW6O30.net
たまにキャブ車に無性に乗りたくなる
MTの醍醐味はキャブ車だよ



66: 2025/01/19(日) 13:06:37.25 ID:XqCZbv7d0.net
今後はもうMTが今の二種免許みたいな扱いになるんだろうな



68: 2025/01/19(日) 13:07:22.47 ID:y9UQbCjH0.net
何故バイクはAT化しないんだ



69: 2025/01/19(日) 13:08:03.50 ID:e3apYLTq0.net
オレが最後に乗ったMT車はR34GT-Rだった
もうMT車に未練はない






72: 2025/01/19(日) 13:09:46.56 ID:C56VhtEW0.net
時代が変わったな



74: 2025/01/19(日) 13:10:28.71 ID:jmwLOZfy0.net
>>7
大型トラックもクラッチ操作が無いオートマ扱いのものが増えてるし農業用トラクターですらオートマが増えてる



75: 2025/01/19(日) 13:10:29.40 ID:G3xPg/LN0.net
大地震起きて逃げようとしてたまたま目の前にあった鍵付き軽トラックが放置されていてAT限定で運転出来なかったら怖くね?



76: 2025/01/19(日) 13:10:37.92 ID:8nz/x7oL0.net
マニュアルの方が操縦してる感があって好きだけどな、オートマなんてゴーカートの延長だべ



78: 2025/01/19(日) 13:10:39.48 ID:hWBZF7Zs0.net
>>2
昭和の終わりごろにMT乗ってたけど、その必要性を感じたこと無かったな。
もっと前の話かね。



82: 2025/01/19(日) 13:11:55.30 ID:fdMfOhqs0.net
ATとMTのどっちがいいか論は置いておいて
MTで入校してるんだからしっかりMTをおしえろよ



85: 2025/01/19(日) 13:13:25.34 ID:bzcszYfi0.net
>>75
そんな100年に1人いるかいないのかの状況の為に維持する必要無いだろ
マニュアル乗りたい連中は別にそれ専用のとこに取りに行けはいい
急な坂道での渋滞を知ってる人間ならもうマニュアルに乗ろうなんて思わない



86: 2025/01/19(日) 13:13:31.28 ID:P02LBw220.net
それまで全部マニュアルだったのに高速実習でいきなりBMW運転させられてメチャクチャ恐かったわ



88: 2025/01/19(日) 13:14:08.81 ID:s1JHBr1b0.net
一昔前前だと、男の事務員募集したい時は
要自動車免許(AT限定不可)ってやると高確率で男が来たけど
今はAT限定不可だとおっさんしか来んからこの手が使えなくなったわ



89: 2025/01/19(日) 13:14:17.64 ID:OUSGzyhI0.net
>>55
今でもミニバンはほとんど足踏みだぞ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

94: 2025/01/19(日) 13:15:37.60 ID:LC+Nfpq40.net
カコカコとシフトチェンジするの楽しかったけども
オートマの手軽さに慣れるともうマニュアル車は乗る気になれん



97: 2025/01/19(日) 13:17:21.13 ID:4GhkDlk20.net
>>88
そらそうだろうな…



102: 2025/01/19(日) 13:21:27.20 ID:OanO4SOr0.net
MTもってるけどもうATしか乗ってないから乗り方忘れたな
たぶんうごかせねえわもう



125: 2025/01/19(日) 13:31:39.09 ID:/p4GlpOf0.net
>>68
バイクのギアはドッグ式だし、車みたいに物理的に大きくは出来ない
クラッチ無しで変速は可能、そっちのがロスがないので速かったりする



126: 2025/01/19(日) 13:31:47.20 ID:Q/Vr6UNk0.net
>>33
オートバイだとホンダからE-クラッチって言うMTとセミATを合体させたような
機構のバイクが出てる。



172: 2025/01/19(日) 13:55:09.92 ID:tF/RMk/P0.net
>>39
MTで免許取得した9割がこれだろ



175: 2025/01/19(日) 13:55:49.84 ID:jdjxAiup0.net
>>172
まあ商用車以外でMTなんてないからな



195: 2025/01/19(日) 14:06:18.73 ID:lke+0k190.net
>>2
ジジイいくつだよ?



196: 2025/01/19(日) 14:07:25.10 ID:DCsy/MBk0.net
>>39
うちのおかん普段ATだけど、たまに乗る程度の自分のインプレッサStiとか普通に乗りこなすよ
MT運転は体が忘れないと思う
ペーパーは知らん



202: 2025/01/19(日) 14:09:57.95 ID:9xeSY5Za0.net
>>75
そもそも大地震起きたら
自動車乗るなよ






314: 2025/01/19(日) 15:58:44.67 ID:EvKoD3/e0.net
>>51
何だよミッションってw



324: 2025/01/19(日) 16:04:12.62 ID:XauM52RN0.net
>>2
1980年代以前の話ですか?



506: 2025/01/19(日) 19:10:57.51 ID:r/xYB0H90.net
>>33
昔サーブがそういう車を作ってた

坂道発進出来ない欠陥車だったけど



521: 2025/01/19(日) 19:27:37.05 ID:nFZwRLOY0.net
>>35
車の運転席から見る景色や基本操作覚えてからMTの方が遥かに楽



798: 2025/01/20(月) 09:10:51.74 ID:ydHJNSb70.net
>>2
教習所でやったら怒られたぞ



812: 2025/01/20(月) 09:54:54.29 ID:1EJscA820.net
>>3
もう2025年やもんな
あと25年もすれば自動運転だよ







関連記事