三菱自動車、「ホンダ・日産」への合流見送りへ…強みのある東南アジアでのシェア拡大に注力 [七波羅探題★]





1: 2025/01/24(金) 07:54:42.19 ID:LlTgqnud9.net
読売新聞
三菱自動車、「ホンダ・日産」への合流見送りへ…強みのある東南アジアでのシェア拡大に注力
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250123-OYT1T50219/
2025/01/24 05:00

 ホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議を巡り、三菱自動車は合流を見送る方向で調整に入った。ホンダと日産は新たな共同持ち株会社を設立して傘下に入ることを検討しているが、三菱自は株式上場を維持したうえで、両社との協業関係の強化を図る。強みとする東南アジア市場でのシェア(占有率)拡大に向け、柔軟な経営判断ができる現在の体制を当面維持する。

 複数の関係者が明らかにした。昨年12月にホンダと日産が統合協議入りを発表した際、三菱自は今年1月末をめどに合流するかを判断するとしていた。加藤隆雄社長は今月、「必ずしも経営統合ありきではない。選択肢の一つだ」と述べ、両社の統合協議の推移を見極める考えを示していた。

 三菱自は2016年、燃費データ不正問題が発覚して経営苦境に陥り、カルロス・ゴーン社長(当時)が主導する日産から34%の出資を受けた。現在、日産は三菱自株の27%を保有しており、持ち分法適用会社としている。

 このため、ホンダと日産の経営統合協議で、三菱自は合流するかを検討してきた。東南アジアでは一定のブランド力を持っており、米国に注力するホンダや日産とは主戦場が異なる。統合への参画で補完効果が生まれやすいとされていた。

 ただ、三菱自株の時価総額は今月23日時点で約7000億円で、7・9兆円のホンダや1・6兆円の日産に比べて規模が小さい。統合に参画した場合、自社の意向を共同持ち株会社の経営判断に反映させることが難しいとの懸念がある。

 三菱自株主の意向も、合流見送りの背景にあるとみられる。三菱自株の約2割を保有する三菱商事などは、経営再建中の日産が進めるリストラ策の実効性を注視すべきだとの考えがあるとされる。

 三菱自は現時点で経営統合を急がなくても、ホンダや日産との車両の相互供給や技術提携は可能とみている。ソフトウェアを更新して機能を高める次世代車「SDV」や自動運転の分野では、ホンダや日産も単独で巨額の開発費を賄うのは難しいためだ。

 23年の世界販売台数は、ホンダと日産を合わせて735万台に上る。三菱自(78万台)が統合に加わらなくても、トヨタ自動車グループ(1123万台)、独フォルクスワーゲン(923万台)に次ぐ世界3位のグループとなる。



6: 2025/01/24(金) 08:00:06.65 ID:eSct5xUX0.net
ホンダ「じゃ、日産も要らんわ。」



7: 2025/01/24(金) 08:01:02.18 ID:Ttfh+rPG0.net
いいね。これは英断



9: 2025/01/24(金) 08:02:17.24 ID:SFNyXXk/0.net
ホンダとしては日産のePOWERなんかより三菱のPHEVが欲しかっただろうに



10: 2025/01/24(金) 08:02:44.40 ID:TdYz4E2s0.net
アウトランダーはかっこいい
パジェロも期待大



11: 2025/01/24(金) 08:02:55.66 ID:Ttfh+rPG0.net
>>6
これが本音だろうなあ



13: 2025/01/24(金) 08:04:08.05 ID:kqFny7lN0.net
三菱はマニア向けの車はあるが日産はそれすらも消え去ったな



16: 2025/01/24(金) 08:05:42.43 ID:E3IQXZ6u0.net
e-POWERなんてどうしろというんだ



17: 2025/01/24(金) 08:06:33.09 ID:93RWOKlr0.net
>>6
そうなるわな



19: 2025/01/24(金) 08:07:25.34 ID:Wf4Hjx+50.net
>>13
中東向けのパトロールがある、砂漠ではランクルより評価高い





22: 2025/01/24(金) 08:09:14.70 ID:OPWgFlAJ0.net
n-box日産で売れば



24: 2025/01/24(金) 08:10:48.59 ID:FU0vlQkb0.net
東南アジアだとデリカパジェロ人気車種だもんな



30: 2025/01/24(金) 08:15:57.34 ID:WDda/XAT0.net
あー こりゃHONDAとも破談になるな



33: 2025/01/24(金) 08:18:18.72 ID:RnHtGvRP0.net
これでホンダが日産との合弁を破談にして、三菱とくっついたら日産は倒れるしかないのかね。



34: 2025/01/24(金) 08:18:25.39 ID:M7NJvL2K0.net
よしこれで、ワイの欲しいエクストレイルe-4orceの中古車価格が下るかなw



38: 2025/01/24(金) 08:19:46.71 ID:NmtGF/J+0.net
梯子を外されたって正にこの事



47: 2025/01/24(金) 08:26:42.99 ID:RnHtGvRP0.net
日産で残すべき車種ってGT-R以外にあるの?



55: 2025/01/24(金) 08:28:40.86 ID:QUjMFlPW0.net
間近で見てて「こらあかんわ」ってのがわかったんだろうな



71: 2025/01/24(金) 08:38:05.83 ID:+sX8FXgl0.net
>>47
もう終売です。



77: 2025/01/24(金) 08:39:07.09 ID:w6NX2B8i0.net
東南アジアも『やっぱEV無理』って気付いたみたいだし
三菱の判断は正しい






82: 2025/01/24(金) 08:41:02.14 ID:w6NX2B8i0.net
日産で欲しい車って何故か日本で売ってないんだよ



84: 2025/01/24(金) 08:41:59.63 ID:dTYBO65s0.net
ホンダに足りない4WDとPHEV技術の蓄積あるからな三菱は
ホンダに強気で売れる技術何もない日産みたく安売りしない判断は正解



90: 2025/01/24(金) 08:45:03.52 ID:qvsTobAp0.net
三菱の方が技術力あるイメージ



94: 2025/01/24(金) 08:47:59.54 ID:4wNNeZDn0.net
三菱自動車
「日産なんかとやってられるかコノヤロー(激怒)!!!」



96: 2025/01/24(金) 08:49:44.35 ID:ykgnPWX20.net
GTO復活頼む!



101: 2025/01/24(金) 08:52:26.26 ID:ph/9nuDp0.net
嫌な予感でもしたか



115: 2025/01/24(金) 08:59:52.15 ID:7L41+0OU0.net
三菱はリコール隠し事件で20年ぐらい辛酸を嘗めてきたが
最近はアウトランダーPHEVやデリカミニが高評価されていて復権しつつある



122: 2025/01/24(金) 09:04:59.15 ID:xAGbgbw/0.net
なんか三菱乗ってる人ほとんどいないしパジェロだけの一発屋みたいなイメージだったけど海外では人気だったんやね



132: 2025/01/24(金) 09:09:03.85 ID:Z/JtkdL40.net
三菱は独自路線でいって欲しい感はある



138: 2025/01/24(金) 09:13:34.74 ID:kJ8PiKeN0.net
三菱には独歩の姿勢で居てほしい






146: 2025/01/24(金) 09:17:14.28 ID:x7JtHzHx0.net
>>19
ドバイに行くと日産の大きな車いっぱい
ランクルやパトロールより多いで



164: 2025/01/24(金) 09:33:42.57 ID:7L41+0OU0.net
デリカみたいな設計の古い車に今の装備つけてるのが
必死に若作りしたオッサンみたいで
逆に新鮮に映るからな



167: 2025/01/24(金) 09:35:01.62 ID:WAmBXBT80.net
>>164
デリカは古いね確かに
アウトランダーやトライトンはそうでもないけどね



175: 2025/01/24(金) 09:46:19.47 ID:7bYz50Sj0.net
よし、パジェロミニ復活しようぜ



176: 2025/01/24(金) 09:46:56.81 ID:/GL+lJ5C0.net
ミニカ復活汁
3ドアにして、アルトやミライースよりも安く出すんだ



179: 2025/01/24(金) 09:56:28.69 ID:auteDbIv0.net
ここで三菱がテスラと組んだら笑う



185: 2025/01/24(金) 10:03:39.76 ID:JhCXgscC0.net
ホンダも独立路線いくだろ



186: 2025/01/24(金) 10:08:02.68 ID:0w0TQ5310.net
三菱はSUVブームに乗ってればな
パジェロのこだわりかねえ
トヨタが手を出してない軽方面も空いてたのにスズキ食われる始末
今ひとつ鈍臭い



187: 2025/01/24(金) 10:11:08.46 ID:YciuF/Vr0.net
>>186
そんな余裕なかったよ
不正の禊
なかなか車会社として失地回復出来なかった
よく潰れなかったというレベル



198: 2025/01/24(金) 10:42:44.65 ID:62mHS1Sz0.net
トヨタの傘下になりなよ



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

200: 2025/01/24(金) 10:44:27.74 ID:AuPLss530.net
>>122
デリカミニ最近よく見る。軽自動車屋になりつつあるな、



208: 2025/01/24(金) 10:53:51.98 ID:/av21tvB0.net
>>1
三菱はスバルと合併して
超絶ラリーカーを作るべき



221: 2025/01/24(金) 11:21:28.39 ID:bVF8YTLB0.net
トライトンいいと思うけど、でかすぎる
5ナンバーの小さいやつ出せよと



225: 2025/01/24(金) 11:33:32.92 ID:bMIDnzB/0.net
アウトランダーもエクリプスクロスも
評判いいし、デリカミニも売れてるからねぇ



228: 2025/01/24(金) 11:37:42.77 ID:m6X3Fv6A0.net
>>225
デリカミニ良いね



232: 2025/01/24(金) 11:45:11.04 ID:nstOUrcN0.net
ミニカダンガンとスタリオンの復活を待つ



235: 2025/01/24(金) 11:46:43.23 ID:pfrv9guO0.net
最近の三菱車いいよな



249: 2025/01/24(金) 12:11:02.62 ID:1ulJ+0Ae0.net
泥舟だもんなあ
日産なんて糞経営陣が何十年も
金だけ取って弱体化しちゃったし



259: 2025/01/24(金) 12:24:23.16 ID:LYxX0nPd0.net
ハイブリッドが無いのでアメリカで苦戦と言うがスバルは無くても好調だからな

根本的に商品力が無いとしか考えられない



263: 2025/01/24(金) 12:28:42.25 ID:juydl/kI0.net
日産はとりあえずディラーサービスに皺寄せが行かないようにしてくれ
あと10年くらいはマイカーの世話になるからよ…






265: 2025/01/24(金) 12:37:54.89 ID:dlFJrG6I0.net
>>259
アメリカの郊外走るのにハイブリッド必要ないからね



269: 2025/01/24(金) 12:47:12.32 ID:hMzvGFCM0.net
タイにいた頃は三菱車の多さにびびった
三菱いすずホンダMDがほとんど占めてた
バンコクはアルファードだらけだったけど



290: 2025/01/24(金) 13:56:33.51 ID:VM18s5hg0.net
ダイハツ<こっちにおいでよ



294: 2025/01/24(金) 14:00:53.80 ID:BnK5ogeI0.net
パジェロエボリューションはよ



297: 2025/01/24(金) 14:03:30.58 ID:iPDFJrPt0.net
三菱自体は経営安定してるから急ぐ必要ないからな。



299: 2025/01/24(金) 14:06:31.93 ID:KHy09UTS0.net
日産が九州にEVの工場を作るらしいけど上手くいくとは思えない



300: 2025/01/24(金) 14:09:13.70 ID:m6X3Fv6A0.net
>>299
バッテリーな
LFPの
別にBEV需要だけに限った話ではないぜ
HEV、PHEVだってそうやし



307: 2025/01/24(金) 15:01:52.72 ID:I9tFdOl80.net
三菱鉛筆と合流



312: 2025/01/24(金) 15:30:16.93 ID:imPvikdd0.net
さぁホンダどうするよ



313: 2025/01/24(金) 15:32:36.15 ID:VTq4VOyK0.net
ホンダ逃げろ
泥舟に乗るな







関連記事