スーパーで卵買うやつ、バカだった…ニワトリは一羽2000円で毎日卵産むから飼育したほうが得





1: 2021/01/07(木) 10:41:58.72 ID:s1iZbsIr0.net
しかも餌はその辺の雑草やパンの耳とかでいいから飼料代0
寿命は10年だし、死ぬ前に自分で捌けば食える
こんなコスパのいい生き物ないだろ



2: 2021/01/07(木) 10:42:48.06 ID:chW3pVKW0.net
🐓うるせーばか



4: 2021/01/07(木) 10:43:16.89 ID:cNQezXZ3a.net
ニワトリにパンの耳とか長期飼育する気ゼロやろ
ソノウ炎になるぞ



5: 2021/01/07(木) 10:43:21.55 ID:s1iZbsIr0.net
毎日卵を産むから3650円でお得や
生後120から出産するから残寿命もめっちゃ長い



6: 2021/01/07(木) 10:43:44.40 ID:PIaQ1aZwM.net
牛乳もヤギ乳で代用できるな
ヤギは四万位



7: 2021/01/07(木) 10:44:05.51 ID:fIyBxIgUd.net
しかもかわEしな



8: 2021/01/07(木) 10:44:21.87 ID:vYauJx7Fa.net
ばあちゃんちににわとりようけおって出来たてほやほやたまごようたべた



9: 2021/01/07(木) 10:44:30.54 ID:EFU0l9vcM.net
伝説になりそう



10: 2021/01/07(木) 10:44:47.59 ID:s1iZbsIr0.net
>>6
どのくらい採れるか知らんがヤギも結構コスパええな
これからはヤギとニワトリ育てる時代や



12: 2021/01/07(木) 10:45:14.58 ID:gmft18jd0.net
いつも思うけど
毎日あんな栄養のあるものを産むって凄すぎね?





13: 2021/01/07(木) 10:45:21.55 ID:T/reHJroM.net
犬とか猫の穀潰し飼うぐらいならニワトリのがマシだよな



15: 2021/01/07(木) 10:46:18.17 ID:vYauJx7Fa.net
にわとりは朝の三時とかにクックルックルー!てなきまくるから近所から苦情くる



17: 2021/01/07(木) 10:46:35.22 ID:s1iZbsIr0.net
300キロカロリーを目安にすると安定して卵産んでくれるらしいで



18: 2021/01/07(木) 10:46:35.79 ID:Pn5sr5EjM.net
ぱっぱが昔っから烏骨鶏飼ってるけど毎日何個も卵食わされすぎて嫌になったわ



21: 2021/01/07(木) 10:47:03.44 ID:KAW5YqdP0.net
>>10
農家にでもなるんか?



24: 2021/01/07(木) 10:47:35.32 ID:y8rZowRc0.net
現実は溺愛して高級フード与えて死んだら号泣して墓建てるよね



26: 2021/01/07(木) 10:47:54.21 ID:+/gf9mic0.net
老いたニワトリとか食えるんかな



27: 2021/01/07(木) 10:48:11.20 ID:i1lAHcRnp.net
>>6
無処理の乳はくさい



31: 2021/01/07(木) 10:48:33.77 ID:9GhZ/kSS0.net
一個20円しないやん
餌代考えたら元とれんわ



34: 2021/01/07(木) 10:48:52.19 ID:Pn5sr5EjM.net
>>26
食えるけど肉が固い






36: 2021/01/07(木) 10:48:57.21 ID:48GDfWplr.net
>>26
若鶏のほうがうまくないんだぞ



37: 2021/01/07(木) 10:49:02.39 ID:KO1C+Sw5d.net
近所の猫に殺られてご近所トラブルとかイヤやで



42: 2021/01/07(木) 10:50:34.14 ID:mjBLqtCG0.net
昼間は適当に放し飼いして暗くなったら小屋に入れればいいだけやんな



47: 2021/01/07(木) 10:51:00.42 ID:sh4OPBdi0.net
飼育費なんぼなん?



48: 2021/01/07(木) 10:51:03.15 ID:O5+5+YC30.net
ウッキウキで育てたらオスってオチ



49: 2021/01/07(木) 10:51:17.36 ID:+7oHOR+qM.net
それ思って飼ったことあるけどうるさすぎてやめたわ
何で朝4時から鳴くんや



52: 2021/01/07(木) 10:51:38.99 ID:E0JIPXqu0.net
普通ウズラ飼うよね
可愛いし美味しいし卵も食えるし



53: 2021/01/07(木) 10:51:42.87 ID:iAMKyy3x0.net
ひよこなら露店で50円やしな
なんなら色付きもいる



57: 2021/01/07(木) 10:52:25.28 ID:Qs7kYbnmd.net
>>48
オスでも卵産むやろ



60: 2021/01/07(木) 10:52:49.46 ID:3Ec52yOW0.net
つまり田舎最強やな
都会じゃ鶏も山羊も飼われへん






61: 2021/01/07(木) 10:52:49.56 ID:5yKEaAtp0.net
50年前までは都市部でも飼育していた日本人多かったんだよ
なお…



79: 2021/01/07(木) 10:53:59.50 ID:dWjAbhKfd.net
山の中に小屋建ててにわとり飼うのに憧れてるわ
ヤギとか羊も放し飼いにしたい



80: 2021/01/07(木) 10:54:00.50 ID:mQtfiHZJa.net
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで



82: 2021/01/07(木) 10:54:18.06 ID:8+9PFZ4m0.net
買いたいけどマンションやから無理や



84: 2021/01/07(木) 10:54:25.40 ID:s1iZbsIr0.net
>>47
種鶏場や孵化場で買うとニワトリ本体が2000円
小屋は廃材でDIYして0円、餌は野菜クズや雑草で0円や



88: 2021/01/07(木) 10:54:52.82 ID:IfUFjk1j0.net
世話に掃除に騒音と衛生を考えたら馬鹿のすること



97: 2021/01/07(木) 10:55:49.40 ID:q/RsQO8T0.net
田舎だと個人で飼ってるジジババも多いし割と行けるんちゃうかな



99: 2021/01/07(木) 10:55:57.70 ID:cNQezXZ3a.net
>>84
牡蠣殻砕いて与えろ
卵の殻が強くなるぞ



103: 2021/01/07(木) 10:56:26.34 ID:OEQPTV+60.net
やっぱ自給自足がコスパ最高ってはっきりわかんだね



109: 2021/01/07(木) 10:56:46.09 ID:jB7B/o09M.net
>>6
乳出すには子供産む必要ある
受精出産費用や子ヤギの問題等必要になるわw



[ad_fluct4][記事中固定リンク4]

111: 2021/01/07(木) 10:56:57.92 ID:5UZEKU3Z0.net
糞尿が匂います。こまめな掃除が必要です。
鳴きます。広い庭でないと近所迷惑になります。
野生動物に狙われやすいので、小屋が必要です。
野良猫はかしこくてツチを掘るので小屋の舌にレンガなので土留めが必要です。



117: 2021/01/07(木) 10:57:18.58 ID:0Uak/2530.net
しかも目覚まし時計も兼ねてくれるという優れ鶏



128: 2021/01/07(木) 10:58:47.21 ID:0lH3qXuq0.net
小学校の頃友達が都心のアパートなのにニワトリ飼ってて遊びに行くとクソうるさかった
見たこともないほど汚い部屋だった



140: 2021/01/07(木) 11:00:03.41 ID:VJC4ck7/d.net
うんこと卵と同じ穴から出てくるから
産みたて卵は目に見えないレベルの細かいうんこだらけやぞ
工場とかでガチな消毒せんとあかん



148: 2021/01/07(木) 11:01:32.40 ID:b0PK6N1M0.net
一ヶ月節約生活みたいな番組でよゐこ濱口が鶏と一緒に生活してたことあったなぁ



167: 2021/01/07(木) 11:05:43.50 ID:gWme5+FH0.net
ヤギはどっかの団地で飼ったら雑草食ってくれて、その団地の民度が上がったらしいな

やっぱみんな動物好きなんすね~



177: 2021/01/07(木) 11:07:01.97 ID:f3iiwMxud.net
>>167
郵便受けに溜まってるチラシも食ってくれや



181: 2021/01/07(木) 11:07:07.37 ID:0HrGwUT50.net
ブロイラーの育て方見てドン引きしたから少々高くても広いとこで散歩してる鶏さんのお肉買ってる



182: 2021/01/07(木) 11:07:18.70 ID:Ce2KEKUm0.net
無精卵ばっかり産んでて虚しくならんのやろか



193: 2021/01/07(木) 11:07:59.87 ID:ISsgPIgt0.net
>>167
そしたら、学校のクラスでブタとか飼育したら子供の教育にいいんちゃうかな?






208: 2021/01/07(木) 11:09:35.58 ID:VZzdzjuzM.net
ヒヨコの時から可愛がると結構懐いてかわいいぞ
まあ最終的には捌くけど



210: 2021/01/07(木) 11:09:38.54 ID:c7+aCkj50.net
くっそうるさいんだよなぁ



296: 2021/01/07(木) 11:20:33.15 ID:75zXB+MJa.net
>>15
鳴くのはオスだからメスだけなら問題ないぞ



332: 2021/01/07(木) 11:25:22.21 ID:d0OVqh5Q0.net
>>5
あと年取ったら産卵数減るからな
しかも禽舎用意せな部屋クッソ臭くなるで



361: 2021/01/07(木) 11:27:55.75 ID:jZLISMo4p.net
>>15
実家の近所でニワトリ飼ってる普通の民家あったな
毎朝鳴いてたけど慣れで気にならなくなってたわ







関連記事