【RSS】PCメイン記事上ワイド1

江戸時代ってぶっちゃけ今よりいい時代だったのかな?wwwwwwwwwww



1: 2020/08/27 23:22:14 No.768037658

江戸時代



8: 2020/08/27 23:34:30 No.768041554

>2
100年前くらいの原宿駅ですらこうだからな
こんな感じの荒野が延々と



17: 2020/08/27 23:43:28 No.768044397
>8
100年前の原宿は代々木練兵場だから野原になってるのよ…



7: 2020/08/27 23:33:54 No.768041361
というか写真の奥の方は普通に木が繁ってる



9: 2020/08/27 23:36:02 No.768042063
燃料や建材で近世初期までにあらかた伐り尽くしてしまったからな
明治以降に植林しまくって現代が有史以降の日本で最も緑豊かと言われるくらいだ



46: 2020/08/27 23:57:32 No.768048768
>9
江戸時代も植林してたはず



10: 2020/08/27 23:37:16 No.768042444

弓の鍛錬



246: 2020/08/28 00:42:39 No.768062676
>10
躊躇なく人を殺せそうな面構えだなご先祖様ながら怖い



254: 2020/08/28 00:44:09 No.768063103
>246
でも腕ガリガリだわ
現代のプロレスラーのラリアット一発で死にそう



13: 2020/08/27 23:42:07 No.768043957
茅が必要になるから
村の近くの山はだいたい草原になってる



14: 2020/08/27 23:43:06 No.768044267
お茶漬けの店多いな これで経営成り立つほど
人の往来多かったんかな



18: 2020/08/27 23:44:27 No.768044712
>14
厚木だから東海道じゃん



15: 2020/08/27 23:43:10 No.768044302
まあ山奥は薪を取ってくるのは遠すぎて割に合わないから
木は茂ってたんだけどな



21: 2020/08/27 23:46:23 No.768045341
>15
日本の可住面積今ですら国土の30%だからな
江戸期なんてどんなに多めに見ても15%が良いところ
この比率で山全部枯らすのは無理無理カタツムリ



20: 2020/08/27 23:46:11 No.768045293
マツタケは人の手が入った貧栄養の土地に生えるが
昔はそこら辺の山がそういう環境だったので
たいしてプレミア感なかったという
高級なキノコといえばシイタケだった



28: 2020/08/27 23:50:46 No.768046684
>20
椎茸栽培は博打だからな
自然に胞子が飛んでくるのを祈るしかなかった
夜逃げか大金持ちか



30: 2020/08/27 23:51:24 No.768046907
>20
椎茸は画期的な量産方法が開発されるまで超レアきのこだしな



23: 2020/08/27 23:47:03 No.768045561
文化が発達するって余裕ないと無理だからね



24: 2020/08/27 23:49:08 No.768046224
浮世絵とか見ると背景の山はハゲ山が多いのは有名な話だな



27: 2020/08/27 23:50:44 No.768046678
肉食わない生活はやだ



39: 2020/08/27 23:56:09 No.768048355
>27
割と食ってる
ただ所謂グレインフェッドの牛や豚はいないから美味しくないのは確実
穀物食わさないと美味しくならんのだが江戸時代に家畜に穀物食わせるわけがないしね



34: 2020/08/27 23:52:48 No.768047317
ハゲ山多かった頃はマツタケがたくさん取れた



[ad_fluct2]

107: 2020/08/28 00:20:20 No.768055864
江戸時代
>34
マツタケが安物でシイタケの方が高級品だったんでしょ



115: 2020/08/28 00:21:21 No.768056162
>107
養殖が出来る前はしいたけも舞茸も天然モノ探すしか無いし



45: 2020/08/27 23:57:31 No.768048765
肉モリモリ食ってた安土桃山より江戸期の方が5cmくらい身長低いんだよなー
粗食と言うか



70: 2020/08/28 00:09:17 No.768052545
江戸っ子がねせっかちだから初物を好むのよ



79: 2020/08/28 00:13:17 No.768053744

陸奥國と呼ばれていた地まで
今じゃ二刻も掛からないんだもんなァ…
江戸の世の人に言ったらどんな顔するやら…





関連記事

    • 1:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2020/8/29(土) 01:08:20
    • ID:==
    • 返信する

    さすがに医療関係がおわってるだろ
    麻酔もないし

    • 2:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2020/8/29(土) 02:08:51
    • ID:==
    • 返信する

    なんで今よりいいと思えるのか
    頭が悪いのか今の人生があかんのか
    どっちもなんやろな

    • 3:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2020/8/29(土) 03:08:34
    • ID:QzNTYyODQ
    • 返信する

    メリット・デメリットはあるだろうなあ
    今よりいい加減な部分もあるだけ生きやすいとか、逆にその分、衛生面とかそういう所はやっぱり現代の方が分があるし
    逆に今みたいにガチガチの世の中だと生きづらいって人も居るだろうしな、たしかに生活は豊かになったし、テレビやインターネット何かが普及して色んな情報を見られるし(本当とは限らんが)
    自分ツッコミになるが、そういうと30年前まではインターネットなんてない、パソ通の時代だった訳だから何とも、その次代にも引きこもりはいた、というかドキュメンタリーでやってた
    将来ああなるかなと思ったけど、それに近い感じにはなった・・・・・

    • 4:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2020/8/29(土) 06:46:02
    • ID:==
    • 返信する

    今の価値観で考えたら住みやすいとは思えないだろうが、その当時の人間にしてみりゃそれが当たり前だったんだから、我々が思うほどの不都合はなかっただろうよ。今の時代だって未来の人間からすりゃ、住みにくいと思うだろう。

    • 5:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2020/8/29(土) 12:16:57
    • ID:c0NTM1ODM
    • 返信する

    今との大きな違いは電気があるかないかだな。電気かそれに変わるものがなければ江戸時代とそんなに変わらない暮らしだったかもな
    震災の時計画停電があったけど、暗い部屋で毛布かぶってるだけでほんと何もできんかった。

    江戸時代の物流は人が運んでいたのに東京~京都間で4日で荷物が届いたってのはすごい
    今だって2~3日かかることあるからな

    • 6:
    • 名無しのあらまめさん
    • 2020/8/30(日) 16:19:04
    • ID:==
    • 返信する

    原宿周辺の写真が上がっていたけど
    明治神宮の森が無いと思ってるが居ると思うけど
    ありゃ100年前に作られた人工の森だからね
    100年で自然の森に見えるように作られた

    • 7:
    • 名無し
    • 2020/9/30(水) 15:33:29
    • ID:c3ODQ5MTc
    • 返信する

    冬は寒そうだし腹減りそうだし
    やだな