1: 2020/07/11(土) 03:30:31 ID:A7EEqhCVM.net
学校で何を学んできたんや
8: 2020/07/11(土) 03:33:16 ID:Ca4PfPCe0.net
こたえはよ😳
10: 2020/07/11(土) 03:34:49 ID:3iHVbuyA0.net
9
11: 2020/07/11(土) 03:35:15 ID:6eq/HP6w0.net
1やろ
12: 2020/07/11(土) 03:35:34 ID:6eq/HP6w0.net
どうやったら9や36になるんやw
21: 2020/07/11(土) 03:37:33.70 ID:9/1IzUgBM.net
>>12
(6/2)(1+2)
と
6/{2(1+2)}
で解く奴がいる
36は知らん
(6/2)(1+2)
と
6/{2(1+2)}
で解く奴がいる
36は知らん
13: 2020/07/11(土) 03:35:40 ID:t/6kpz4n0.net
3(3)やん
14: 2020/07/11(土) 03:35:47 ID:cRKgzgo90.net
9やろ
17: 2020/07/11(土) 03:36:35 ID:yLTvpYdT0.net
9やん
18: 2020/07/11(土) 03:36:36 ID:nmz+QNiv0.net
ゆとりなんてもう30代のおっさんなんたが
まだ2000年代にいるのかお前ら
まだ2000年代にいるのかお前ら
20: 2020/07/11(土) 03:37:26.67 ID:dg+4//86M.net
>>18
ゆとりゆとり言ってるのは40代のおっさんやね
ゆとりゆとり言ってるのは40代のおっさんやね
23: 2020/07/11(土) 03:38:56.30 ID:hc4TRmIB0.net
3(3)だから9でいいんだよな
24: 2020/07/11(土) 03:38:59.36 ID:mdjWT0Va0.net
文字式じゃないのに×省略できるんか
25: 2020/07/11(土) 03:39:20.62 ID:6eq/HP6w0.net
どうやったら9になるんまじで
50: 2020/07/11(土) 03:43:46 ID:yLTvpYdT0.net
>>25
6÷2×3
6÷2×3
26: 2020/07/11(土) 03:39:36.47 ID:sYmqK2Am0.net
6/2(1+2)=6/(2+4)=6/6=1
ちゃうんか
ちゃうんか
225: 2020/07/11(土) 04:30:43.76 ID:jMvd1GQKa.net
>>26
+4どっからきとんねん
+4どっからきとんねん
29: 2020/07/11(土) 03:40:24 ID:LtONGbM8r.net
ワイどうしても1になる
答えなんなんや気になって眠れん
答えなんなんや気になって眠れん
34: 2020/07/11(土) 03:41:06 ID:6eq/HP6w0.net
>>29
どう考えても1やて
先に展開しなかんやろ
まじで底辺だらけでびびるわ
どう考えても1やて
先に展開しなかんやろ
まじで底辺だらけでびびるわ
30: 2020/07/11(土) 03:40:27 ID:6eq/HP6w0.net
>>21
2ひっついてりやから先に展開しなかんやん
6/(2 + 4)
展開したらこうならん?
2ひっついてりやから先に展開しなかんやん
6/(2 + 4)
展開したらこうならん?
31: 2020/07/11(土) 03:40:35 ID:r/yXmXn5M.net
記号の省略ってただ略しただけやったっけ
忘れたンゴ
忘れたンゴ
33: 2020/07/11(土) 03:40:59 ID:AsKlzRoTa.net
順番でカッコ内の数式→四則計算で
6÷2×3やろ
6÷2×3やろ
[ad_fluct2]
67: 2020/07/11(土) 03:48:07.22 ID:agEVC7Z+0.net
>>33
これちゃうの
これちゃうの
79: 2020/07/11(土) 03:49:58 ID:WvefPfzpd.net
>>33
これやろ
これやろ
82: 2020/07/11(土) 03:50:19 ID:6eq/HP6w0.net
>>33
6÷2(1+2)
↓
6÷(2+4)=1
じゃないんけ?
6÷2(1+2)
↓
6÷(2+4)=1
じゃないんけ?
38: 2020/07/11(土) 03:41:57 ID:Xu23ba5w0.net
計算の順番の原則守ったら9しかないやろ
6÷2×(2+1)と一緒やねんから
6÷2×(2+1)と一緒やねんから
41: 2020/07/11(土) 03:42:27 ID:6eq/HP6w0.net
>>38
一緒じゃねーよまじで
一緒じゃねーよまじで
58: 2020/07/11(土) 03:46:07 ID:ZS8VgnI+0.net
>>38
その理屈やと6÷2×(a+1)と6÷2(a+1)が一緒になってまうで
その理屈やと6÷2×(a+1)と6÷2(a+1)が一緒になってまうで
39: 2020/07/11(土) 03:41:58 ID:4o9vXOnP0.net
仮に認めるとしたら掛け算じゃなくて項になるやろ
40: 2020/07/11(土) 03:42:07 ID:Jdcitywgx.net
式が理解できん
42: 2020/07/11(土) 03:42:55 ID:6eq/HP6w0.net
展開すら習ってないバカ多すぎやろ
43: 2020/07/11(土) 03:43:10 ID:4NyeRLwp0.net
エクセルさんが模範解答示しただろ
45: 2020/07/11(土) 03:43:27 ID:hc4TRmIB0.net
正解ググったわ
「1でも9でも正解だけど、出し方が悪い」
「1でも9でも正解だけど、出し方が悪い」
89: 2020/07/11(土) 03:51:34 ID:JZJm28Gf0.net
>>56
プログラムは優先度に従うから
()内を先に計算して
残りが÷と×になるから式の前の方から計算する
プログラムは優先度に従うから
()内を先に計算して
残りが÷と×になるから式の前の方から計算する
1じゃないんか
※1
答えは1だな。
そして1コメおめでとう
展開してからだから1でしょう
どう考えても1
これ見て本当に9だと信じる奴はネット辞めた方が良い
6÷2×(1+2)
と
6÷2(1+2)
では違う
Googleはプログラム上前者になってしまっているだけだろう
ワイ東大やけど1やで
7じゃないんや…
あらまめ管理人はゆとり世代に親でも殺されたんか?w
y / 2x では 2x が優先
5でしょ
どう考えても9でしょ
6÷2aでa=3の解聞かれて9って答えるアホいるのか
ワイ生後3日やけど1やわ
スレ的には6÷2aと6÷2(a)は別物でa=3とa=1+2も別物って前提じゃないの?
()内の計算が優先だから9
()内の数値が不確定なら展開するのもありだと思う。
先の書き方が不適切なだけって結論出たやろこれ
また、ゆとり下げか。いい加減にしろお前ら老害共の教育の責任なのに人間の底辺のように馬鹿にするのは黒人差別と同レベルの差別だぞ
9なのに分からない人結構多いのな
こういうスレで、計算順序で言い争っても仕方ないぞアホどもみたいな意見を全く見ないの笑う。
空気読めないイキった輩なら真っ先に言いそうなのに
掛け算の記号を省略した場合の優先順序は、一意的には定められとらんらしい。
変数入れずに数字だけのときには省略すんな…というのもある。
(6÷2)×(1+2)と、(6÷(2×(1+2)))とどっちになるかは、解釈次第。同一メーカーの数式入力できる関数電卓ですら、機種によって異なる回答が出ることも。
朝日大学だけど、1
69
計算順序で言い争っても仕方ないぞアホども
計算の優先順位は「()内の数式>()に付属する数値>乗算除算>加算減産」だ
1以外の答えになった奴は四則演算の基礎からやり直せ
四則とか知らんけど、1
A.問題出した奴が一番のバカ
でファイナルアンサー
だから1でも9でも正解って何度言ったらわかるんだお前ら
何回目だよこの計算のスレ
悪門なの!作ったやつがバカなの!
工業高校卒の俺でも答えは1って解るぞ
大卒で1以外の答え書いてるやつ、もう一度数学勉強してこい
多分上下に書くと分かりやすいんじゃないか。
6/2(1+2)なら普通に分母の2(1+2)の展開式を解いて6,
6/6で1になるから。
間に×が入ってくるとこうはならん。
6÷2×3で9になるから。
どっちが正解か心配してるやつ、
1やぞ。
展開は何人も答えてるだろ。
信じんならもう知らんわ。
6÷(2×(1+2))なのか(6÷2)×(1+2)なのかが紛らわしいって事だな
除算記号の左側が分子、右側は全て分母だから1が正解ではあるが紛らわしい書き方はしないに限る
はっきり言ってこれは文脈次第
1/NΣ_[k=1, N] a_kって書いて総和まで分母に付いてくると思う人はいないだろ
紛らわしいなら筆者が分母に括弧つけるし、紛らわしくないなら表記サボって省略することもある
※25
> ()に付属する数値>乗算除算
根拠は?
何百回同じネタ擦るんだよ
算数なんてもう忘れたけど、2(1+3)で一つの数字扱いなんじゃないの?
カッコにくっついてるのから処理しろって習ったぞ
ワイマサチュウセッチチュウ工科大学やけど1だ
中卒だが2631になった
肝は「A×(B+C)のAが文字ならA(B+C)と表記できるが、Aが数字だった場合、×の省略が定義されていない」ってことだ。
つまり2(1+2)の演算が定義されていないので問題として成立していない。2△1■2=?を解けっていってるようなもの。
5(6+7)みたいな時は5✕6+5×7でも計算できるって習ったわ
だからやっぱりカッコとセットの方から計算するから答えは1だ
問題が悪いとか言ってる人は算数教えてくれた先生が悪かった
展開してもカッコは残り続けるんか?
6÷2(1+2)→6÷2+4→7になったんだけど
a(b+c)→ab+acでカッコ外れるやろ?
これが1だとわからない奴は真面目に中1の数学からやり直した方がいいよ
自分の答えが違うって説明されても頑なに信じない人達面倒くさ過ぎるだろ
ゆとりがどうこうより(というかゆとりなら解けるだろうし)まず自分を見直しなよ
※42
なぜそうなる
カッコ内を先に計算そして2×3だ
単なる決め事でしょ。
それにこんなワケの分からない表記は、理系ではしない。
算数ぎらいを量産するだけの、無意味な設問。
※18
できないイコールゆとりだと思ってるの謎だよな
このネタしつっこいね
でも計算の順序を理解してない人がその都度出てくるよな
式が頭悪いだけ
÷で考えるからおかしくなる
6/2(1+2)こうすれば解釈違いとかおこらんだろ
2(1+2)が定義されてないで終わりなんだよなあ
どっちかが間違いという主張が間違いでどっちとも取れるが正しい
2(1+2)って展開で2×1+2×2なの?
それとも()内を先に計算して2×3?
6÷2(1+2)
↓
6÷(2+4)=1
文字式なら分配した時点でカッコ外れるのになんでこれ外れてないの?
分配法則
※6
文字が無いせいで展開に気づけないと9になるんやろな
まあ、普段数字だけの展開式とかあまり見ないししゃーない
書き方に悪意あるやろ
そもそもこんな見辛い式なんざ書かないし
普通なら6/2(1+2)で表記されてるわこの表記で出されりゃ誰も間違えんよ
わざと間違えそうな書き方して間違ったやつバカにするのって相当性格悪くね?
省略してるのは先に計算するって習ったから1だわ
老害まともな計算式も作れない事が判明に記事タイトル付け直しとけよw
2aでa=3だったら6だけど23って書くとそのまま二十三になる
つまり正解は6/23
※42
>a(b+c)→ab+acでカッコ外れるやろ?
外れない、a(b+c)→(ab+ac)
一番外側の()は省略してもいいって言うルールが有るだけで本来は()付きになる。
理由は()が付かないとすると計算式の途中に出てきた場合に計算がおかしくなるから。まさに今回の式のようにな
2(1+2)は6を分解して表してるだけ
6÷6=って問題
※15
>スレ的には6÷2aと6÷2(a)は別物でa=3とa=1+2も別物って前提じゃないの?
6÷2×(1+2)と6÷2(1+2)は違うが
6÷2aと6÷2(a)は一緒、aしかないなら普通()付けないとかあるけど割愛
お前の頭の中では6÷2aにa=1+2で代入した場合6÷2×1+2にでもなってるのか?
a=3=1+2なのになんでa=3とa=1+2が別物だと考えるのか?まずそこが理解できてないと話にならん
※60
>2aでa=3だったら6だけど23って書くとそのまま二十三になる
>つまり正解は6/23
ネタでボケてるんだと思うが真面目にそうだと思っちゃう人居るから・・・
まず23って書かないから、2・3か2(3)って書く
1と答えたワイはゆとり脱した
※63
横からだけど、6÷2×(1+2)と6÷2(1+2)は違うって確定情報じゃなくね?
普通に×を省略してるだけの場合がある。変数が出てこないから2(1+2)が項だとする情報がないってのがこの問題の争点だと思うが
※40
>肝は「A×(B+C)のAが文字ならA(B+C)と表記できるが、Aが数字だった場合、×の省略が定義されていない」ってことだ。
A(B+C)の場合隠れてるのは×ではなく・な
A×(B+C)ではなくA・(B+C)似てるようだが展開した際に
A×(B+C)=AB+AC だが A・(B+C)=(AB+AC) 外側の括弧を省略しないってのが違う
一見同じように見えるが結合の強さ?の違いが()が付くかで表現されている
根拠は?って聞かれてもずいぶん昔に習ったことなので当時の教科書か参考書に書いてたとしか言えんスマンな
※66
確かに問題に不備が有るとは前々から議論には上がるが、だからといって問題が悪いで終わってたら話が続かない。
君の言う「普通に×を省略してるだけの場合がある」の方がどこ情報やねん。計算式が場合によって答え変わってたらテストの採点してる先生はノイローゼなるわ。
間に×入れるのは良い、だけど2と(1+2)の関係をぶっちぎって6÷の方に繋げてそっちを先に計算できる式に変えてしまうのがおかしい
6÷2(1+2) と同じ式なのは 6÷(2×(1+2)) であって 6÷2×(1+2) では無い
※68
grapee.jp/7355
これでいい?
変数が絡んでない以上、2と(1+2)に関係があると言い切れないというのが私の主張
※61
なんで初めからこれが出てこないんや?
ゆとりしかおらんからか?
「ゆとり」が決定的なファクターだと思ってる人が一番のバカ
計算式の省略方法が間違ってるから1にも9にもなるって結論出てるよ
「絶対こっち!間違えてる奴頭おかしい!」って発言してる人が一番恥ずかしい
誤 ゆとり解けない
正 ゆとりルールを無視した式を作ってしまう
大学行ってないけど1ちゃうの?自信無くなるわぁ
※73
多分ワイそれな! 1.2になったw
東大やけど9やで
普通に学校で授業受けてたら答えは1しかないやろ
ワイは学校時代、算数数学できないガイジ扱いやったけどこれくらいは10秒でわかったで
電卓使うような問題やない簡単な式や
このスレでマジでリアルに日本の義務教育の崩壊を見てビビりまくりや
生まれる時代がもうちょい後やったらワイは秀才やったやんけ
氷河期世代のワイが落ちこぼれ扱いされた時代の厳しさと日本の若いヤツのヤバい劣化を感じたわ
ゆとり世代じゃないけど9
文系だから自信はないw
※16
斬新な考え方だな笑
学校で何学んだんだ・・・
カッコ以外は、×÷は前方から計算やで。そのあと+-やで。
※79
斬新でもなく普通じゃん。
3(x+5)とかなら、3x+15と展開する。中学生で習うやろ・・・
書き方に悪意なんて無い
答えは1だし、そうなる理由もちゃんと説明できる
9になるとか言ってる人はみんな書き方のせいしてるけど
これを機に正しいことを知れたと思えない頭の固さが悪い
ゆとり発見器じゃなくて決め付けアスペ発見器やぞ
答えは1と9ってことでしょ?
2つ答え出るのがおかしいんだよ
※16
条件で式の計算順変わるわけないだろ
1以外ありえないんだが
9とか信じてるのが居ると、分からない奴には数学って思ったより難しいんだなと思うわ
2(1+2)で1個の式だから
1個の式でないなら6÷2×(1+2)って書くから
答えは1
9は胎盤からやり直せ
1やで。こんなんも分からんのか今の子は。
こんなにコメント付くならコレ系のスレ無くならないよな
9と答えてるのは態とか馬鹿だろ
掛け算省略だと9になる。
関数2を呼び出すってのは未定義だから1にはならん。
答えは問題が間違ってる。
6÷2(3)が「6÷2×(3)」なのか「6÷(2)(3)」なのかという話よね
(2a+4)=2(a+2)=(2)(a+2)
6÷(2a+4)=6÷2(a+2)=6÷(2)(a+2)=6÷{2×(a+2)}=3/(a+2)
a=1を代入すれば3/(1+2)となって答えは1
「×」を省略して6÷2×(1+2)と解釈するよりは「2のカッコ」を省略し6÷(2)(1+2)と解釈すべきだろうね
÷じゃなくて/使わないと何これってなるわ
2(1+2)これ1つで1個の数字
文章にすると1+2が2個あるって意味
1+2が2個だから6
算数以前の問題で表記の仕方の一つ
普通に1だろ
小学生からやり直せよ
ワイは9だったわ、すまんな
日東駒専だけど、1
問題が悪い!なんてのは無駄に複雑に考えてるだけだわ
文字式の文字の数値が判明したからといって答えが変わるわけないんだから素直に考えれば1しかあり得ないんだよ
※93
これがすべて。
÷なんて記号小学生以外使ってはだめ。
というか×を省略するような式で÷つかうな
ゆとり〇〇できないっていうの基本昭和生まれの無能なおっさんだけだよな。こいつらばかでもそれなりのとこ就職できた時代だから調子に乗っちゃってこういうこと言うんだよな。
問題なのは「1」なのにいまだに「9」だと信じて疑わない奴らの変なこだわりだな
いつまで意地を張ってんだよ
未定義で計算できないが正しい答えなのに「1」だと信じて疑わない奴らの変なこだわりだな
いつまで意地を張ってんだよ
括弧の中の1をx、2をyに置き換えて計算したらみんな一緒になるんじゃないの
※25
四則演算には()内を優先するルールはあっても()の付属を優先するルールはないぞ
ここで問題なのは()の付属を含めて一つの数値とするか単に×を省略しただけとするかであって、四則演算のルールとかいう簡単な問題じゃない
※102
利口ぶりたい奴がよく言う言い分きたよ
文字を数字にしただけでなんで計算出来なくなるのか意味がわからん
プログラマーワイ。どう考えても1。
答えは1
ルール以前の問題
6÷2をaという文字に置き換えるとする
そうなると、式は a(1+2) と書き換えられその意味するところは aに(1+2)を乗する となり a×3=(6÷2)×3=9 と導出できる
1+2をbという文字に置き換えるとする
そうなると、式は 6÷2b と書き換えられその意味するところは 6を2bで除する となり 6÷2b=6÷{2×(1+2)}=1 と導出できる
つまり、解法次第によって1とも9とも導出できてしまうので問題が愚問。はっきりわかんだね
つーか6/2(1+2)ならまだしも、6÷2(1+2)じゃ単に符号が抜けてるだけなんだからそりゃ解けねーよ
答えが1通りと思って人を馬鹿にしている奴が一番救えない
割り算なのに分母分子明確にしていない時点で式がおかしいんだよ
1以外産まれ直し
※1
1で合ってる。
この問題だったかは定かじゃないけど、去年か一昨年に話題になって、そのときに数学者が×が省かれている場合にはそっちを優先すると言ってた。
※18
そういうところだよ。要旨と関係ないところでピーピー騒ぐ。みっともない。
ゆとりを下げてるのは君みたいな奴らだからな。自覚持って今後は気をつけてね。
※109
6/2(1+2)なら/の右側に書かれているから分母は2×(1+2)なんだなと解釈できるけど、6÷2(1+2)だもんなあ。ぶっちゃけ分子側とする根拠も分母側とする根拠もないわ
答えが1でない者はいなくなっても問題が無い程度の存在
「定義」が無いんだから「解釈」の違いで1にも9にもなるだろ。
どっちかが絶対的に正しいという奴が一番アホ。